木の花ファミリー通信 Vol.58 が発行されました!

月刊のニューズレター「木の花ファミリー通信」の第58号(2012年6月)が発行されました!

5月下旬に開催された「ユース・ビジョン・サミット」および「大人サミット」の報告をはじめ、今月も盛りだくさんの内容でお送りします。ぜひ、お読みください。こちらから[download id=”10″ format=”2″]できます。

[issuu viewmode=presentation layout=http%3A%2F%2Fskin.issuu.com%2Fv%2Flight%2Flayout.xml showflipbtn=true pagenumber=4 documentid=120628010451-2c0ed06f922d407b90c0727eb144be4f docname=nl58 username=konohanafamily loadinginfotext=%E6%9C%A8%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%80%9A%E4%BF%A1%20Vol.58%202012%E5%B9%B46%E6%9C%88 showhtmllink=false tag=ecovillage width=420 height=594 unit=px]


銀河まつり@福島に出演します!

福島県須賀川市にある銀河のほとりは、
「心と体と地球のために」がモットーの自然食レストラン。
7月7日、この銀河のほとりにて開催される「銀河まつり」に、
木の花ファミリーが出演します!

 

このイベントを企画してくれたのは、
銀河のほとりオーナーのかっちゃんこと有馬克子さん。

 

      「ばっぱちゃんの家さ帰ってきた気分で        ほっとリラックスしてってない」とかっちゃん

 

今も多くの問題を抱え、県外へ避難していく人も多い福島。
そんな中かっちゃんは 、できる限り安全な食材を選んでお店の営業を続けつつ、
みんなで力を合わせてこの問題を乗り越えていこうと、様ざまな活動を行っています。

「これからの福島を考えるときに、コミュニティというすてきな生き方があることを
みなさんにコツコツつたえているところです」とかっちゃん。

原発関連の講演会が続き、「みんな頭がパンパン状態」の中、
「ふわっとできたり、ゆるっとしたりのひと時を、みんなで共有できたらいいな」
という想いから、この銀河まつりを企画。
フリマやパフォーマンス、ミニカウンセリング、アロマ、自然療法体験など
いろんなお店が集まる中で“ゆるゆる交流”をしていきます。
そして、木の花ファミリーはメインゲストとして参加することになりました。

 

富士宮に移住しなくても、自給自足の農業暮らしを始めなくても、
木の花ファミリーが目指す「みんなが楽しくて幸せな社会」は
誰もが、今生きているその場所で、実現することができる。
みなさんと交流しながら、視点をぐ―――んと持ち上げて、
これからの時代を生きる新しい世界観(いや、宇宙観!)を、
一人でも多くの方と共有できたらいいなと思っています。

 

 

以下、イベント詳細です!

 

銀河のほとりホームページにて、銀河まつり詳細がご覧いただけます。
ホームページからはお店の様子やかっちゃんの人柄なども伝わってきますので、
ぜひご覧ください。^^

 

 

■ 日時

2012年7月7日 (土) 午後2時開演

*銀河まつりは朝10時より開催

 

■ 場所

銀河のほとり

福島県須賀川市滑川字東町327-1

TEL:0248-73-0331

 

■ 料金

無料/交流会はお食事代1000円

*カンパ歓迎

 

■ 内容

第一部 木の花楽団コンサート

第二部 楽しい!安心!みんなで助け合う木の花の暮らし
(いさどんのお話)

第三部 自己紹介&質問タイム

午後6時半より夜ごはん&交流会
木の花の有機野菜を使った、銀河のほとりの手料理をお楽しみください。

 

■ ご予約

・第一部~第三部
ご予約は不要です。会場へ直接お越しください。
会場は20~30人ほどでいっぱいになる小さなところですので、お早めにどうぞ!

・交流会
事前のご予約をお願いいたします。
銀河のほとり (0248-73-0331)または木の花ファミリー(0544-66-0250/担当:ともこ)まで
ご連絡ください。

 

当日は、木の花のオリジナル製品の販売も致します。

*マイバッグの持参と、お車の乗り合わせにどうぞご協力くださいm(__)m

 

 

ではでは、会場でお会いできるのを楽しみにしております!

 

アットホームは雰囲気の、銀河のほとり外観

 

 


大粒!グリーンピースごはん!

 
 
夕食の準備中のひまわりのホールにきょうは、見慣れぬ人影が・・・。
 
 

収穫隊リーダーのあきちゃんです

 

書いていたのはみんなへのメッセージ

 

なんと、きょうはみんなが大好きなグリンピースごはんだったのです!!

 
いつもはお客さんの為によくできたお野菜は配送用にするけれど、
このグリーンピースは特別。
みんなに甘い甘いグリーンピースがたくさん入ったごはんを食べてもらいたい!
 
こんなあきちゃんの熱い想いから、
毎年必ずこの時期、木の花ファミリーには
“グリーンピースごはんの日”
といものがあるのです。
何せ80人分ですからね。。
 
(お許しください!)笑
 
 
この日の収穫隊とえいこばあちゃんは、収穫したグリーンピースを
ひたすら剥く作業に追われます。
 
これもすべてはみんなのため!
おいしいグリンピースごはんのため・・・!
 
そして、グリーンピースはキッチンスタッフさんの手に
委ねられます。
 
『もうすぐ、できるからね!』とちーちゃん。

 
 
炊きあがりました!!!
 
 
たくさんたくさん入っています。おいしそーーっ

あきちゃんたちの情熱と愛情がたっぷり入った夕食です。
育苗担当のみほちゃんもうれしそう!
木の花のグリーンピースはとっても甘くっておいしいのです!

だからつい、つい、かきこんで食べちゃうんだよね(笑)

 
格別な旬の味覚は
毎日の畑さんの丹精込めた作業と
母なる大地の賜物です。。
 
収穫さん、ありがとう、おつかれさま。
来年もまた、よろしく!
 

 


☆6月23日(土)~6月24日(日)は生活体験ツアーです☆

 

生活体験ツアーに参加してみませんか?

 

大自然の中、晴れた日の農作業は気持ちいいです。

 

57回 (2012年6月23日~24日/1泊2日) ただいま募集中です!

  • 集合:2012年6月23日(土)
  • 集合場所・時刻:
    • 電車:JR身延線西富士宮駅 11:10
    • 高速バス:大石寺バス停 11:00
    • 自家用車:おひさまハウスひまわり 11:30
  • 解散:2012年6月24日(日)17:00
  • 参加料金:10,000円
  • お申し込みはこちらのフォームからどうぞ(お手数ですが、お一人ずつご記入ください)。

 

エコビレッジ・・・持続可能な暮らしを実践するコミュニティ、木の花ファミリーでは約毎月1回のペースで生活体験ツアーを開催しています。

参加者の方々は個性的なバックボーンを持ち、農業、エコビレッジ、パーマカルチャー、精神性の探求、自給自足、自然菜食、自然療法プログラムなど毎月多様な方面からそれぞれに興味を持ち集まります。

その月によって参加される方の個性や人数や異なりますので、開催側のわたしたちも最近はその時々に合わせてプログラム内容も微妙にアレンジしています。

例えば4月の参加者は定員オーバーとなる人数でたいへん盛り上がり、ワークショップも活気溢れた参加者同士の新たな繋がりも生まれた感動的なツアーでした。

そして、5月は参加者が少ない分、ツアープログラムに自然療法プログラムの主治医のいさどんの『個人面談体験』を取り入れ、それぞれの生い立ちやこころの内面に深く切り込んだこちらもとても充実したツアーとなりました。

 

前列右から、第56回参加者のあきごん、おがちゃん、さわちゃん

 

 第56回(5月)体験ツアーおがちゃんの感想

今回参加された目的は達成されましたか?

当初目的だった農業体験ではなく、面談のプログラムを選択しました。急遽選択したプログラムでしたが大変自分という人間を見つめ直す良いきっかけとなりましたので当初の目的とはズレましたが第二の目的としては達成できたように思います。

 

体験ツアーを通じて、もっとも印象的だったことは何ですか?

どれもみんな新鮮で印象的なことばかりでしたがやはりその中でももっとも印象的だったのが地球暦を使った面談でした。最初は半信半疑だったのですが受けてみると自分でも知らなかった自分を発見できたりしたのでそう思います。

 

木の花ファミリーの未来にあなたなりの夢や希望を描くとすればそれはどんなことですか?

夢はもっともっと日本でもこう言う暮らしが広がれば豊かになると思います。裕福な国ほど大切なことを忘れて僕もそうですが傲慢になり権力に怯えてなんでもお金で解決したりしてます。が、木の花ファミリーは違ったのでこう言う一つのファミリー(団体)をモデルケースにして国民一人一人が実行して行けば日本は本当の意味での豊かな漁場になると思います。
僕も何が出来るかは分らないけれど発信して行きたいです。

 

 第56回(5月)体験ツアーあきごんの感想

今回参加された目的を改めて教えてください。

自分が本当は何を求めているのかを知りたくて来ました。
いさどんから隠れた本質を見抜かれ、今後自分の幸せの種を探すべく、また『木の花』を訪問したいと思います。もう一つの訪問の目的は、農作業、玄米食など大好きなものがたくさんつまった生活を体験するためです。

 

体験ツアーを通じて一番印象的だったことは何ですか?

いさどんのするどさ(というか地球暦の正確さ)。
大人ミーティングの濃さ。
野菜料理のレパートリーの多さと美味しさ。
『生きている石鹸』の洗浄力。
臭くない微生物コンポストトイレ。
飼育している動物、育てている植物の多さ。

 

木の花ファミリーの未来にあなたなりの夢や未来を描くとするとそれはどんなことですか?

『木の花ファミリー』の未来というより、『木の花』がモデルケースになって周囲が素晴らしさに気付いて、似たような考えや生活を実践する場が増えるといいなと思います。

 

第56回(5月)体験ツアーさわちゃんの感想

今回ツアーに参加された目的を教えてください。また目的は達成されましたか?

自分の行きづまりの打開方法。ルートは何となく。
後は進んで行かなきゃとわかりました。
 
 
木の花ファミリーへのメッセージ

すごくたくさんのすてきな事を頂きました。訪問できて幸せです。
ありがとうございました。感謝でいっぱいです。

 

今回印象的だったのは、参加者の方それぞれが自分自身の内側に感じていたモヤモヤしていたものの原因を探り出し明らかにしたことで、次への目的を自分自身で見いだしたこと。また訪れて時間が経つにつれ、どんどん晴れやかな表情に変化して行く姿はとても感動的でした。

7月以降の体験ツアーも募集しています!

  • 7月21日(土)~22日(日)の1泊2日
  • 8月11日(土)~13日(月)の2泊3日

詳細なご案内とお申込みは、こちらのページからしていただけます。ぜひ、ご参加くださいね!

 

メンバーによる、ウエルカムコンサートもお楽しみに!

 

 


跡取り息子への電話

過疎化に悩む農村出身のメンバーであるまっちゃんの物語、
『跡取り息子の描く未来』をご紹介した数日後、
年配の男性から木の花に1本の電話がかかってきました。

 

「自分を告白してくれてありがとのー。
まっちゃんに伝えてくれのー。」

 

それだけを言って、電話は切れたのだそうです。
電話を受けたみほちゃん曰く、
「すごく感激している感じだった。」

 

 

その数日後、再び年配の男性から電話がありました。

「まっちゃんにありがとうと伝えてのー。」

 

 

どちらも名前を名乗らずに切れてしまったため、
どこのどなたかはわかりません。
ただ、どちらも言葉に福井なまりがあったそうです。

 

 

 

まっちゃんの物語をご紹介して以降、
ファミリーにはたくさんの方からメールやお電話で感想が寄せられ、
その反響は現在も続いています。
感想をくださる方の中には、同じような立場に置かれている方も
少なからずいらっしゃいました。

まっちゃんも反響の大きさに驚きながら、
「このことを通して思ったのは、僕の事例は僕だけのものではなく、
ファミリーが僕の事例に出会い、交流していくことで、
何かしらのモデル的な役割が果たせるんじゃないかってこと」
と心機一転!

 

空を見上げるまっちゃん

 

 

でもやっぱり食い気がいちばん!!

 

 

 

閑話休題。

 

 

まっちゃんのご両親との話し合い以降も、
ファミリーでは様々な人たちとの出会いが相次いでいます。

それは例えば、
ユース・ビジョン・サミットの若者たちや
大人サミットに集う大人たちだったり、
後継者不足に悩むカトリック修道会の方々だったり、
病院以外の提携先を探していた障害者支援センターだったり、
それぞれのフィールドも抱えている問題も様々ですが、
皆、何かを探し求めてやってきて、そして出会いました。

 

いさどんは言います。

「時代が変わろうとしている今、大切なのは、
気付いた人たちからつながっていくことです。
そのネットワークが、世界を変えていくことになるでしょう。」

 

 

折しも、今年は“結び”の年。

 

福井なまりの男性の、

「ありがとのー」

というひと言の奥にあるたくさんの想いを感じながら、
自分たちにできることはなんだろうかと、切磋琢磨の毎日です。