実に、「4度目の正直」となりました。新たな施設の新築・取得計画を立て始めてから2年、3つの計画の中止や無期延期を経て、ようやく施設の購入が決まり、本日、正式な契約を締結して引き渡しを受けましたので、皆様にご報告します。
購入したのはデイサービスセンターとして利用されていた土地と建物で、ファミリーの本宅からは車で約4分と近い場所にあります。鉄骨2階建て、約140坪です。土地は共有部分や地主さんから無償提供していただく部分も含めて770坪あり、大きな駐車場も取れる大きさです。
また、隣接した土地に素晴らしい日本家屋が建っており、この物件についても取得を希望する旨をすでに地主さんにお伝えしています。先方も、その方向で調整を進めてくださっています。
購入した土地がある場所は非線引区域と呼ばれ、開発規制のゆるい場所であることも大きなメリットです。ファミリーの土地や建物はそのほとんどが市街化調整区域という新規開発が非常に難しい場所にあり、これまでの計画でも大きな障壁になってきました。
この施設の購入と同時に現在の「まことの家2号館」を売却する計画がありますので、実は収容人員はすぐには増加しません。したがって、これから増築計画を立て、居住や宿泊のためのスペースを増やしていく必要があります。しかし、何はともあれ、今回の物件の購入により、私たちが「いのちの村」のコンセプトを立ち上げてから温めてきた数々の計画を現実化していくための大きな一歩を踏み出したことになります。
さあ、ここを舞台にどんなことが起こっていくのでしょうか。すでに、わくわくするようなアイディアがいくつか上がっています。これからさっそくプロジェクトチームが組まれ、実行に移されていくでしょう。ここを起点にたくさんの方々がつながって、大きな夢が広がっていくことと思います。
これは、僕らが購入した施設です。けれども、僕らのための施設ではありません。これからの世の中にために使われる、みんなの施設です。みなさんと力を合わせて素晴らしい場所が創りあげられていくことを、ファミリー全員が信じています。どうぞよろしくお願いします!

建物の正面です。デザインは非常にシンプルですが、ちょっと素っ気ないですね

建物の南側面

パノラマ写真なので、ちょっと広さがオーバーに写っていますが、右側の土地も含まれています

1階ホールのパノラマです。小学校の体育館みたいな雰囲気です。右側カウンターは厨房です

二階にある和室、10畳+8畳です。廊下側に6畳間が3部屋あります。

離れの岩風呂です。せっかく岩風呂なのになぜか浴槽はポリという中途半端な作りです(笑)改装して、もうちょっと素敵なお風呂にしたいね、と話しています。