5/16、東京でイベントに出演します!

5月16日、東京・池袋の東京芸術劇場(会議室)で「SNB東京芸術祭2009」に木の花楽団といさどんが出演します。昨年秋に行われた「SNB秋季文芸フェスタ2008」に続いての出演となります。ぜひ、ご来場ください!

  • 日時:5月16日(土)
  • 会場:池袋・東京芸術劇場 5階大会議室
  • 参加費:一般3,000円、会員(文芸くらぶ、GOPオーナー)2,500円
  • 申込みはこちら

オープニング

  • 海底村-Kaiteimura- 田中清一郎
  • たね-TANE- 縄手純二

記念講演

  • 大下伸悦
    『よみがえる「え次元言霊」と自然農』
    ― 食糧危機はおわったか!―

特別ゲスト

  • 古田偉佐美 +木の花楽団(木の花ファミリー)

その他

  • 詩の朗読。俳句、和歌朗詠 ほか

snb2009s


4月26日、東海TVでファミリーが放映されます

4月26日(日)、朝9時半から東海テレビの「a life」で木の花ファミリーが紹介されます!放送エリアは愛知県・岐阜県・三重県ですので、そちらにお住まいの方は、ぜひご覧ください!

番組の宣伝文は、「ヨノナカにやさしく生きる―人にも自分にもやさしい生活を実践している人々に密着。エネルギーの源にせまるライフスタイル紹介番組」とのことです。4月1日から2日間にかけて、3人のクルーの方がファミリーの生活全般を幅広く収録していかれました。どんな内容になるのか、私たちも楽しみにしています。

090402_140746

家の前に全員集合!ディレクターさんの指示で、みんなで掛け声を上げます

090402_141336

最新の家族写真です!ちなみに、4月はまた人がどっと増えます


エコビレッジ国際会議 に行こう!

4月24日から26日にかけて東京で「第3回エコビレッジ国際会議」が開催されます。

エコビレッジ運動のキーパーソンや現場で実践する人々が国内外から参集し、大小さまざまな講演会やワークショップが行われます。その数は大小あわせて50を超え、こうした動きを求める世の中の大きなうねりを反映しているようです。

今年は、ファミリーもいくつかの催し物に参加させていただくことになりました。以下にご紹介します!

レクチャー「日本におけるエコビレッジデザイン教育」
4月24日(金)14時30分~

日本で初めてのエコビレッジデザイン教育(EDE)の開催・運営に中心的に関わったファミリーの「みちよちゃん」こと古橋道代がEDEを開発した国際組織の創設者であるヒルダー・ジャクソン女史と対談します。

ディスカッション「いよいよ始まった日本型エコビレッジⅡ~各地の萌芽をつなぐ/国内の実践者によるネットワークづくり」
4月24日(土)17時40分~

06年末、ファミリーの提唱で始まった「いのちの村」が、さまざまな取り組みをつなぐ具体的なネットワークづくりのプロジェクトとして本格的に始動します(暫定ホームページはこちら)。この分科会ではプロジェクトの「お披露目」を行い、広く参加を呼びかけます。

レクチャー「木の花ファミリーの軌跡と展望/古田偉佐美」
4月25日(日)12時30分~

ファミリーのこれまでの歩みと今後の展開について、創設の中心メンバーであるいさどんが語ります。国際会議という舞台でいさどんの口からどんな展望が飛び出すか?ご期待ください!

ディスカッション「気付きとコミュニティ」
4月25日(日)14時30分~

仏教思想に基づくスリランカの著名なコミュニティ「サルボダヤ」のアリヤラトネ博士がいさどんと対談します!まったく独自の歩みを続けてきた両者ですが、世界観には驚くほど共通点があります。人が自然とのつながりを取り戻すために、再び人と人とが支えあう暖かな社会を創るために、忘れてはならないこととは何か。宇宙レベルの話から個々人の心の話まで、聞き逃せない話題が目白押しです!

なお、プログラムの詳細やチケットの予約などについては、エコビレッジ国際会議のホームページをご覧ください。

evflyer_top1evflyer_back1


田楽田植え祭り、今年も開催します!

dengaku_fes

田植えの季節の始まりに豊作と平和を祈願するファミリーの風物詩、「田楽田植え祭り」を今年も開催します!

雄大な富士山を望む「宮の下広場」の青空のもと、 「木の花楽団」&ゲストの野外コンサート、ファミリー名物「炭焼き五平餅」とお食事、そして裸足になっての田植えをお楽しみいただけます。ぜひ、ご参加ください。

  • 日時:2009年5月2日(土)10:00~(雨天中止)
  • 場所:木の花ファミリー 宮の下広場(地図はこちら
  • 参加費:300円
  • ゲスト:相馬圭二(ギター、元コブラツイスターズ)
  • 参加ご希望の方は、お手数ですがこちらから訪問申込書をダウンロード、ご記入の上、ご送信ください。
  • 当日は、できるだけお皿とお箸をご持参ください。

4/5、「地球ルネッサンス芸術祭」に参加します!

4月5日、「木の花楽団」といさどんが「地球ルネッサンス芸術祭」に出演します!会場は武蔵溝の口の「すくらむ21ホール」です。ぜひ、お越し下さい!チラシ(PDF)はこちらです。

earth-renaissance

earth-renaissance-back

==============================
第1回 地球ルネッサンス 芸術祭
(チャリティー・イベント)
4月5日(日)開催
<転送・転載歓迎>
==============================

わたしたちが 宇宙から初めて
地球にやってきたとき、
そこには 国境も戦争も宗教もありませんでした。
ただ美しい青い星があるだけでした。

でも 長いこと 地球で暮らしているうちに
私たちは 大切なものを忘れてしまいました。
初めて地球にきた時の あのわくわくする気持と、
宇宙に満ちる愛の思いを。

宇宙は愛でできています。
地球も私たちも、愛に育まれています。
もうすぐ地球に、宇宙時代の幕開けがやってきます。

さあ、愛の歌を歌いましょう。
愛のバイブレーションで、
地球を愛で満たしましょう。

地球を愛の星に!

<呼びかけ人>
アマーリエ(レムリア・ルネッサンス)
荒井義雄(薬剤師/気功師)
谷口祐司(育児文化研究所)
長島龍人(お金のいらない国 著者)
野崎ユリカ(作家/セラピスト)
ミネハハ(歌手)

==============================

「地球ルネッサンス」のコンセプトに
賛同してくれたアーティストが集まって
チャリティーイベントを開催いたします。
歌や朗読や寸劇や映像など、
宇宙のバイブレーションを感じてみませんか。

第1回 地球ルネッサンス 芸術祭

★日時:2009年4月5日(日)14時~18時

★場所:すくらむ21 ホール
川崎市高津区溝口2丁目20番1号
JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口 下車 徒歩10分
東急田園都市線「溝の口駅」東口 下車 徒歩10分

★プログラム
長島龍人(寸劇・歌:『お金のいらない国』)
木の花楽団  (歌:『この星の上で』 他)
Mamansa-Soeur (歌・太鼓・踊り:『地球の讃美』)
With 塩野恵子&松田なおみ(from スンバラバナナ)
呼びかけ人からのメッセージ
Lemuria Winds (歌:『七色の宇宙へ』 他)

*プログラムは変更になる可能性があります。

★入場料:一般 1000円
学生  500円
(幼稚園児以下無料)

*なお入場料は、インド・ブッダガヤの無料教育施設
ミネハハ・ヘルピング・フリー・エデュケイション・
センターに全額寄付いたします。
http://mediacapsule.ne.jp/minehaha/fr/

★主催:地球ルネッサンス芸術祭 実行委員会
(事務局:レムリア・ルネッサンス内)
E-mail : earthrenaissance_artfestival@yahoo.co.jp

地球ルネッサンス芸術祭のホームページは下記まで
http://earth-renaissance.org/event_090405.html

地球ルネッサンス芸術祭のコミュニティは下記まで
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4095887

お申し込みは下記まで
http://earth-renaissance.org/event_090405_reserve.html

*なおこの情報は自由に転送していただいて構いません。