今週末、金曜日から日曜日にかけて東京ミッドタウンで行われる生鮮市、「Mid-Market」にファミリーが出店します!季節の野菜やさつまいも、古代米やお菓子、そして最近栽培を開始した噂の「黒きくらげ」などを出店予定です。ぜひ、おでかけください!
- 日時:2010/4/23(金)~25(日)11:00~17:00
- 場所:東京ミッドタウンガーデン 芝生広場沿路、コートヤード
- 入場無料

今週末、金曜日から日曜日にかけて東京ミッドタウンで行われる生鮮市、「Mid-Market」にファミリーが出店します!季節の野菜やさつまいも、古代米やお菓子、そして最近栽培を開始した噂の「黒きくらげ」などを出店予定です。ぜひ、おでかけください!
こんばんは、木の花ファミリー&SOPM運営のなかのんこと中野善文です。
先日ご案内した5月2日のヒアリング会(@木の花ファミリー)ですが、運営チームで話し合った結果、「ワールドカフェ」という手法を使うことになりました。ワールドカフェはワークショップの手法の一つで、カフェで気軽に話すようなスタイルで、多くの人との交流を深めていくことができます。
今回、みんなで語り合うテーマは「一般社会で『正直、素直、信じる』心を実践するには?」です。
「正直、素直、信じる」はファミリーで大切にしている心構えです。正直であれば、自分のこころをまっすぐに見つめ、表現することが出来ます。素直であれば、他人の善意を受け入れ、自分の心に反映させていくことができます。そして、すべては善きことのためのあると信じる心がそれらの行動を支えてくれます。
「正直、素直、信じる」心は、その場に愛と調和をもたらします。そんな空間を社会全体に広げていくには、どうすればよいか?ファミリーメンバーと参加者が一緒になって 、その方法を語り合い、明日から実践していく。そんなワークショップを企画しました。
3日の午前中は農作業にご参加いただき、午後にSOPMメンバーによるシェアリングタイムを持ちたいと思っています。スケジュールをおおまかに書くと以下のようになります。
料金は、木の花ファミリーの滞在費(1泊3,000円+シーツ代200円)です。
参加ご希望の方は、メール(sopm [at] konohana-family [dot] org [at] は@、[dot]は. に置き換えてください)またはFAX(0544-66-0250)に木の花ファミリーの訪問申込書(こちらからダウンロード可能です)をご提出下さい。
また、Skypeでの参加も検討しています。Skypeなら参加したい!という方がいましたら、前記のメールアドレスまでお知らせ下さい。
それでは、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています!
「木の花楽団」久しぶりの東京ライブが決定しました!「新日本文芸協会」主催の「SNB東京文化芸術祭2010」に木の花楽団といさどん、さのっちが出演します。ぜひ、ご来場ください!
■ 第1幕 文芸ロマン ~大地・海・空からのメッセージ~
■ 第2幕 不安なき時代の扉をひらこう! ~大地に根ざした農的暮らしの豊かさと精神性~
会場を巻き込んだパネルディスカッションや、これからの時代の生き方、最新の情報と実践からの智慧のお話に、喜び、安心を両手いっぱいにお持ち帰りいただきます。スペシャルゲストもお楽しみに♪
会の最後は、木の花ファミリーさん率いる木の花楽団のライブをお楽しみいただきます。今この瞬間を共に生きる仲間の輪を感じながら・・・食、農、いのち・・・真・善・美 時代は芸術へとむかう
こんにちは、SOPM運営のつよしです。
まだまだ花冷えする日々が続いておりますが、
桜も散り始め、本格的に春めいてくるのも、もうすぐですね。
さて、本日は、ゴールデンウィークに開催いたします
第3回SOPM公開ヒアリング会のお知らせです。
仲間で集い、心を磨くSOPMプロジェクトでは、
昨年のゴールデンウィーク、そして夏と
2回にわたってSOPM公開ヒアリング会を開催してまいりましたが、
このたびゴールデンウィークの5/2~3の二日に渡って
第3回のヒアリング会&ココベン合宿を開催する運びとなりました。
開催場所、日程は以下の通りです。
開催場所:木の花ファミリー
開催日程:ヒアリング会 5/2 20:30~
SOPMココベン 5/3
(当日は20:00までに木の花ファミリー「おひさまハウスひまわり」までお越しください。)
テーマ:「木の花1年生メンバーに心の変化を振り返ってもらおう」
1年生メンバ-:ちーちゃん、こまねち、みほちゃん、まり姉、なかのん、のんちゃん、ラブちゃん、まっちゃん、ひろっち、こはるちゃん、ともちゃん
参加費用:ファミリーへの滞在費 1泊¥3,000+シーツ代200円
(滞在費:小学3年以下、1泊1,500円、2歳以下、お布団を希望される場合1泊500円)
前回、前々回は木の花創立メンバーを交えてのヒアリング会でしたが、
3回目となる今回は今までとは趣旨を変えて
私たちSOPMメンバーに一番近い存在である
木の花一年生にヒアリングを行っていきます。
彼らにファミリーに参加してから今日までの変化や、
取組み、心への向きあい方を聞いていくことによって
僕らの心磨きに活かしていけるエッセンスをいただいてしまおう
というのが今回の目的です。
もちろん2日のヒアリング会だけの参加も大歓迎。
参加を希望いただける方は、
neccocco@gmail.com
まで木の花ファミリーの訪問申込書の提出をお願いします。
その際、訪問目的欄に「ヒアリング希望」とお書き下さい。
また、5/4には木の花恒例の田楽祭も予定されております。
滞在を伸ばして合わせてご参加されることをお勧めします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
ファミリーの「さのっち」こと立教大学大学院准教授の佐野淳也が東京・国連大学で開催される「ワールドシフトフォーラム」というイベントに登壇します!(告知サイトはこちら、チラシはこちら)
「ワールドシフト」とは、持続可能な社会へ向けた世界的なムーブメント。「ワールドシフトフォーラム」では約30人のプレゼンテーターが、2日間にわたって、「生態系(いのち)」「経済(お金)」「社会(つながり)」それぞれの視点でシフトのアイデアをプレゼンテーションします。
みなさん、ぜひご参加ください!
■□—————————————————————□■
いま伝えたい、提言がある。
『EarthDay2010 WorldShift Forum』開催
~持続可能で平和な社会へ~
2010年4月24日(土)25日(日) 国連大学ウ・タント国際会議場にて
生態系、経済、社会の3つの視点で、未来に向けた約30の提言を発信します。
プレゼンテーター:野中ともよ、田坂広志、竹村真一 他
■□—————————————————————□■
持続可能で平和な社会の実現を目指す、さまざまな団体、機関、NPO、研究者、
社会企業家、個人等が、未来へ向けた提言を発信する場として、
ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン(一般社団法人(4月上旬設立予定)
理事:谷崎テトラ、野中ともよ 他)主催、アースデイ東京実行委員会協催のもと、
「アースデイ2010 ワールドシフトフォーラム」を開催することとなりました。
「ワールドシフト」とは、2009年9月、世界的な金融・経済危機と環境問題に
対応するために、システム哲学者アーヴィン・ラズロ博士やゴルバチョフ元大統領
など世界賢人会議「ブダペストクラブ」が、
持続可能な社会への転換(WorldShift:ワールドシフト)の緊急提言を行ったこと
からはじまった、世界的なムーブメントです。
個人レベルの意識と行動の変化を根底として、国境や民族の壁を越えて、
また政治やビジネスでのリーダーシップ、市民セクター、メディアなど、あらゆる
セクターが、分断された関係を越えて、ともにワールドシフトの提言を行うことで、
社会のシフトを促していくことを目標としています。
アースデイに合わせて開かれる今回の「ワールドシフト・フォーラム」は、
日本におけるワールドシフトのはじまりとなるフォーラムで、
野中ともよ、田坂広志、竹村真一、ドクター中松、龍村仁、辻信一、マエキタミヤコ
をはじめ、五井平和財団、一橋大学イノベーション研究所、日本ユニセフ協会、
自然環境復元協会、CBD(生物多様性条約)関係者などの約30人のプレゼンテーターが、
2日間にわたって、「生態系(いのち)」「経済(お金)」「社会(つながり)」
それぞれの視点でシフトのアイデアをプレゼンテーションします。
また、4月2日からは「WorldShift Radio」(毎週金曜日21:00~21:30 東京FM他
にてオンエア)がはじまり、
フォーラム当日の4月24日には、「ワールドシフト・ブック」(ビオマガジン社)が
発売されるなど、このフォーラムを中心に、
ワールドシフトムーブメントが次々と展開されていく予定です。
■タイトル
EarthDay2010 WorldShift Forum ~持続可能で平和な社会へ~
■テーマ
生態系(いのち)、経済(お金)、社会(つながり)
■主催:ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン
協催:アースデイ東京実行委員会
協力:オルタナ&グリーン・メディア・アライアンス
■開催日時
2010年4月24日(土)10:00-17:00
4月25日(日)10:00-17:00
■会場
国連大学ウ・タント国際会議場
■参加費 1日券:3千円 2日(通し)券:5千円
※参加された方には、『ワールドシフト・ブック』(ビオマガジン社)
1冊を差し上げます。
■お申込み・お問合せ
参加には事前登録が必要です。
申込期限は4月21日(水)です。
会場の都合上、期限までの事前申込みが必須となります。
【お申込み・お問合せ】
ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン 担当:高梨/船見/鈴木
TEL 03-5411-4421 FAX 03-3402-3807 MAIL forum@worldshift.jp
URL http://worldshift.jp/
(ワールドシフト・ネットワーク・ジャパンをご支援頂ける賛助会員も
募集開始しております)
◆◇プログラム◇◆
□基調講演 (4月24日(土))
・野中ともよ(NPO法人ガイア・イニシアティブ代表理事)
・田坂広志(シンクタンク・ソフィアバンク代表)
□ワールドシフト・プレゼンテーション(敬称略・順不同)
4月24日(土)
4月25日(日)
【ご注意】※上記ご登壇発表者は日程含めて変更になる可能性があります。
※ワールドシフト・プレゼンテーションとは?
発表者である団体や個人が“それぞれの個性を生かした視点での
ワールドシフト提言・宣言”をおこなう、ビジュアルを主体とした
18分のプレゼンテーション。
はじめに、ワールドシフト・ロゴ(○○→○○)を用いた
ワールドシフト宣言(発表者にとって、ワールドシフトとは、
何が何に変わることか?何を何に変えていくのか?等)をおこなったのちに、
未来に向けた自身の活動・アイデア・フィロソフィー・ストーリー等を
自由に発表していきます。
※フォーラムの模様はUStreamでの中継もおこないます。
※24(土)終了後には、フォーラム参加者同士での「ワールドカフェ」による
対話の場も催します。
——————————————————————
■ニュース
WorldShiftフォーラムの開催と同時に、書籍化、ラジオ番組化など、
日本におけるワールドシフトのムーブメントがはじまります。
□
持続可能で平和な世界に向けてのハンドブック
「ワールドシフト・ブック」
4月24日、ビオマガジン社より発売。
どうする?この世界を。
—「危機の向こうに、出口への道はあるのでしょうか。
いま、あなたが手にしている本が教えてくれます。」
ミハイル・ゴルバチョフ 序文より
・著者:アーヴィン・ラズロ博士
・監修:ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン
・メッセージ参加:
アーヴィン・ラズロ/ミハイル・ゴルバチョフ/ディーパック・チョプラ
/フィリップ・コトラー/野中ともよ/田坂広志
□
TOKYO FM アース&ヒューマンコンシャス番組
「WorldShift Radio」
4月2日より、TOKYO FM、FM FUKUOKA、AIR-G'(FM北海道)にてオンエア決定。
(TOKYO FM/FM FUKUOKA 毎週金曜日21:00~21:30
AIR-G’ 毎週日曜日21:00~21:30)
番組本編のPodcast配信も予定しています。
世界規模の金融・経済危機、気候変動、終結しない戦争、内戦テロ、
世界人口の増加など、今まさに起きている「ここにある危機」に対して、
新しい価値軸を創り、持続可能な社会を目指して、
パラダイムの転換=WorldShiftを訴えていく番組です。
・パーソナリティ:野中ともよ、谷崎テトラ
・ゲスト:経済、政治、環境、文化のキーマン
□
「WorldShift Forum」SNSサイト、オープン。
フォーラム参加登録者を中心に、自由に語り合える、
SNSサイト「ワールドシフト・フォーラム」がオープンしました。