「血縁を超える自給自足の大家族」、絶賛発売中です!

『血縁を超える自給自足の大家族 ~ 富士山麓からのメッセージ』

  • 編著:木の花ファミリー
  • 出版社:ロゴス
  • 四六判、176ページ、1,680円(税込)
    ( 消費税はサービスとさせていただきます)

前作『心を耕す家族の行く手』(2007年・ロゴス)の出版から、早5年。

その間に、ファミリーにも、社会にも、大きな変化がありました。
今回の本ではメンバー6人の半生記や日々の暮らしの様子、最新の活動などを紹介しながら、
全編を通して、人が真に充実した人生を生きるために大切なものは何かということが語られています。
3.11以降、新たな生き方が求められる中で、一人でも多くの方に読んで頂くことを願っています。

 

第I部 個性豊かなメンバーたち

こうちゃん/たっちゃん/みさちゃん/えいこばあちゃん/かいちゃん/ひろっち

それぞれに個性的なストーリーを生きてきたメンバーたちが、木の花に出会うまでの半生と、
メンバーになってからの心の変化を語ります。
驚きあり、涙ありの、六つの物語です。

 

第II部 木の花ファミリーの暮らしかた

田んぼ/畑/ヤギ・養蜂・養鶏/キッチン/麹造り/木の花菌造り/
子育て/IT/経理/木の花楽団/大人ミーティング/宇宙図書館

日々の暮らしをメンバーが紹介していく中で、この生き方の奥に流れる「大切なもの」を描き出します。

 

第III部 木の花ファミリーの社会的活動

● 自然療法プログラム
ファミリーの活動の柱となる「心身のケア」を、三つの事例と共に紹介します。

● エコビレッジ活動
グローバル・エコビレッジ・ネットワーク(GEN)のアジア・オセアニア地区代表を務めるみちよちゃんが、
ここに至るまでの道のりと、持続可能なコミュニティ作りの活動について語ります。

 

第IV部 木の花ファミリーが目指すもの

● 充実した人生を生きるために
― 癌になったことで見えてきたもの(みかちゃん)
― この世界で生きているということの意味(いさどん)
メンバーのみかちゃんが病を通して学んだ「人がこの世界で生きることの意味」を
みかちゃんといさどんの二人がそれぞれの視点から語ります。

● 持続可能な社会を創り出す心とは(いさどん)
真に持続可能な世界とは、何か。
中央大学経済学部で行われたいさどんの講演を収録しました。
いさどんが宇宙的スケールで語る、すべての人へのメッセージです。

 

【ファミリー直売特典】

書店で購入するよりお得です!

  • 送料無料
  • 定価1,680円特価1,600円
  • 10冊以上は5%割引

【発売記念キャンペーン】

出版を記念して、ファミリーに直接ご注文いただいた方には以下の特典がつきます。

  • 3月31日までの期間限定にて、5冊以上で5%、10冊以上で15%割引!

ご注文はこちらからどうぞ!(3月初旬より発送予定)

[gravityform id=15 name=血縁を超える自給自足の大家族~ 富士山麓からのメッセージ ajax=true]


「開花の年を迎えて」が開催されました!

昨年末からのヤマギシ会との交流、そしてテネモスネットとの出会いという怒涛の流れの中で、1月18日にファミリーでパネル・ディスカッションが開催されました。その名も、「新春会談・開花の年を迎えて」。まさしく開花の年の幕開けにふさわしい内容となった会談の様子を、少し遅くなりましたが皆様にご報告します。

この日居並んだパネリストは、まさしく四者四様でした。50年の歴史を誇る世界有数の共同体・ヤマギシ会の「よりどん」こと北大路順信さん、従来の科学の枠組みを越えた技術を提唱するテネモスネットの飯島秀行さん、炭素循環農法の実践者である言葉の魔術師・城雄二さん、そしてファミリーのいさどん。それぞれに個性的な四者が、「自然に即した生き方」や「新しい社会における共同体」、「新たなエネルギーの可能性」についてそれぞれの立場から独自の切り口で語り合いました。

自然界の法則についての話題の時、飯島さんがこんなことをおっしゃいました。「知らないから、不幸になる」。私たち人間を含むすべてのものは、目には見えない大いなる法則の下に動いている。けれど、そのことを知らないから人は不幸になるのだ、と。空気からエネルギーを取り出すなど、目に見えない法則を新たな技術を通じて私たちに見える形で示してくださっている飯島さんの宇宙的なお話を、城さんが地球の言葉で皆にわかるよう論理的に解説してくださり、一同納得。そこへ「宇宙人」いさどんが登場し、宇宙の仕組みについて熱く語りました。陰が陽を創り出し、陽が陰を表して、宇宙は陰陽のバランスで成り立っている。そして、陰陽のバランスとはつながることで、つながることは善意のことなのだ、と。「そうか、宇宙の法則の根底にあるものは善意なんだ!」と目が覚めるような思いでした。

「知らないから、不幸になる」という飯島さんの言葉を、いさどんは「無知とは、気付きがないこと」と表現しました。そう、気づきがないから、不幸になるのです。しかし、もし私たちがこの宇宙の法則を知り、その何たるかに気付いたとしたら、不幸になどなりようがありません。幸せな世の中を作りたかったら、この法則を学ぶこと。そしてその学びを、日々の生活で実践していくこと。まさしくそのような場として歩み続けてきたファミリーですが、今年はヤマギシ会とともに大いなる「共同実験場」が開かれていくことになりそうです。ファミリーとヤマギシ会という歩みも個性も異なるお互いを鏡として、コミュニティごと磨き合い、新しい世の中を作っていけたらいいな、と思っています。

それぞれに表現の仕方は違うけれど、目指すところはただひとつ。その思いを確認し合って、より絆を深めていく、そんな新春会談となりました。この輪が、もっともっと、広がっていきますように!

(ともこ)

左から飯島さん、しろちゃん、よりどん、いさどんの面々
左から飯島さん、しろちゃん、よりどん、いさどんの面々
みんな真剣に聞き入っています
みんな真剣に聞き入っています。インターネットを通じてヤマギシ会の実顕地にも中継され、たくさんの人が参加しました