お誕生日のリクエスト

ファミリーでは、自分のお誕生日に好きな食べ物をリクエストすることができます。今日、5月30日(ゴミゼロの日!)は、みかちゃんのお誕生日。さて、みかちゃんのリクエストは?「すいとんぜんざい」でした。「おぜんざいは皆が喜ぶし、私は子供の頃からすいとんが好きで、昔は実家に帰るとすいとんを作ってもらっていたの。ちなみに岩手では『ひっちみ汁』っていうんだよ」とのことでした。

そのリクエストしたみかちゃんよりも今日のすいとんぜんざいを喜んで食べているのは・・・4歳のみこ!「みこが総理大臣になったら、みんなにぜんざいをあげたいの!」と子供会議で報告するほどのぜんざい好き!新しいゲストを見るたびに「お名前は?」と聞きにいく好奇心旺盛なみこは、今日は大好きなぜんざいを3杯も食べてご満悦の様子。みこが大人になって日本人初の女性総理大臣?!になる頃には、『お金のいらない国』が実現していて、お金の代わりにおぜんざいを配っていて、みんな一緒ににこにこ幸せに暮らしている。さあ、そんな世の中がやってくるのでしょうか?その鍵をにぎっているのは、今、このブログを読んでいるあなたかもしれませんよ。

090530_190730


白菜の採種

今日は、自農センターのわたわたさんが来てくれて、採種圃場の白菜の種取を行いました。

cimg00081

白菜の採種の母本です。鎌でかりとって

cimg00062

ツꀀシートにあけました

cimg0018

こちらは、大根の採種株。もうちょっとしてから採種ですね

cimg00111

アブラナ科の採種株の株元

cimg0017

採種株の株元は、団粒化がすすんで、ころころしています。姫ミミズやトビムシ、ササラダニ、まるで落ち葉の下のような小動物たちがたくさんいました。

わたわたさんいわく、アブラナ科を採種した後の圃場でトマトなどの果菜類をつくると良く出来るそうです。

cimg0021

これ、大根の種の鞘です。わたわたさんに若いうちの鞘は食べられるんだよっていわれたので、食べてみました。ラディッシュのような味でほのかな甘みがありました。

ちなみに、インドでは、鞘だけを収穫して香辛料などと混ぜて料理に使う大根の品種があるそうです。日本でも一時、導入されたのですが、すぐ発売中止になったそうです。

いろいろ教えてもらいました。わたわたさん、いつもありがとう

ツꀀ

ツꀀ

今日、取った白菜の種は、ハウスに持っていって、干してから、足で踏んで種を出し、ゴミを飛ばして保存します


野菜の様子とネパールカレー

今日は終日雨 ちょっと圃場の様子をアップします

cimg0013

もう少しでズッキーニが食べられる!!トマトをつかってラタトゥーユを食べれる日も近い!!

cimg0011-1

ズッキーニの株。今は、こんな感じです

cimg0014-1

サツマイモの苗をさしているところ30センチ間隔でマルチに穴を開けてそこにさしていきます。ちなみに、穴あけの道具は鉄筋棒で自作しました。cimg0022-1

こんな感じの鉄筋棒を植え穴にさして、苗をさしやすくしてから、苗を入れていきます

cimg0019

こうへい君が苗入れをしています

cimg0009-1

うずら豆に乳酸菌嫌気ぼかしの追肥。真ん中の通路には、赤くローバー・クリムソンクローバー・イタリアンライグラスの草生が植わっている

cimg0008

こちら、キュウリの様子。同じく草生帯がある。今年は、6から7節で主枝を止めて、したから3本の強い枝を誘引して栽培していきます。主枝を止めるため、初期、体が出来るまでが生育が遅くなりますが、その後は、たくさん収穫できます。(去年はよく出来た)。今日は、ちょっと伸び悩んでいたので、ぼかしの追肥cimg00061

今日は、ネパールでOSHOのコミュニティーにクラス人たちが瞑想ツアーに来ていたので、ネパールのカレーを作ってもらいました。

cimg0007-1

4種類のカレーを作ってもらいました

cimg0005-1

ダールカレー・野菜カレー・卵カレー・ちょっと辛いカレー・青汁が置いてあります

うまかったー!!


芸達者満載!5月のお誕生会

毎月恒例のにぎやかな行事、ファミリーのお誕生会。その月に誕生日を迎えた人をまとめてお祝いします。5月は、あっちゃん、ようこちゃん、いさどん、ひろ みちゃん、みかちゃん、そして、仕事の都合でこの日の「帰省」はかないませんでしたが、東京在住メンバーのさのっちも含めた6人がお誕生日を迎えました。

090524_212612

お誕生会には、いつも工夫をこらしたおいしいケーキが並びます。今月はちーちゃんが3つのバラエティのチーズケーキを作ってくれました。しかも、みんなに 希望の注文を取ってくれる親切さ。加えて、食養生を実践して砂糖を食べないようにしているメンバーのためには、ゆみちゃんが砂糖を使わないクレープを作っ てくれました。まさに、至れり尽くせりです。

090524_cheese_cakes

お誕生日の歌を歌ってケーキを食べたあとは、メンバーが思い思いの隠し芸を披露します。今月は、楽しい演し物が満載でした。

トップバッターはまり姉ちゃんとまりちゃんのコンビ「まりちゃんズ」による漫才。生粋の大阪弁を操るまり姉に、わか仕込みのニセ大阪弁のまりちゃんが突っ込む、初顔合わせとは思えない絶妙のコンビに、みんな大爆笑。ファミリーの若手メンバーを内輪ネタで次々に斬りまくり、斬られた本人がいちばんウケていたという説も。終わったあとは、早くも続編をリクエストされていました。

内輪ネタ満載のマニア向け(?)ですが、それでも構わないかたは、動画でお楽しみください!

続いて登場したのは、中学2年の翔太。「半日で考えて練習したんだけど」との前置きをしつつ、「桃太郎」を内輪のジョークで脚色した、抱腹絶倒のひとり芝居を披露してくれました。あまりの面白さに大人たちは大笑いしながらも、「よく考えたねえ、たいしたもんだねえ」と感心することしきりでした。

20090524210308-1

その次には、かつて仲間と一緒に派手な衣裳でよさこい祭りに参加したことのあるこまねちが、当時のビデオ映像をバックにダイナミックな踊りを披露してくれました。和服でキメたこまねちに、どこからか「三波春男!」の声が。乱れた裾から褌がのぞく、和風セクシーな(?)こまねちでした。

090524_220404

続いて、農業研修で滞在中のよこっちが「千の風に」を歌ってくれました。練習のときから、よこっちは真剣そのもの。本番でも一生懸命歌い上げてくれましたが、コミカルな衣裳に「食い倒れ人形そっくり!」という突っ込みが入り、みんなを笑わせていました。

090524_221337

最後に、みかちゃんが「歌いたかったの」ということで、流しのウクレレ弾き?という風情で喜納昌吉 の「花」を披露してくれました。

090524_221553

お誕生会の終了後に、和服を来たみんなで記念撮影。着付けはヤスエさんとひとみちゃん、ヘアスタイリストはちーちゃんです。みんな、本当によく似合っています。

090524_222520


今年はアカシアとみかん蜜!

蜂の飼育に抗生物質などを一切つかわずに、しぼったままを瓶詰めしているファミリーの純粋はちみつ。

これまでは「れんげ」と「ヘアリーベッチ」が中心でしたが、昨年から「アカシア」が、今年から「みかん」が仲間に加わりました!

れんげやヘアリーベッチはファミリーの農地に種をまいて栽培していましたが(もちろん、農薬や化学肥料とは無縁です)、れんげは外来の害虫に食い荒らされ、日本中でどんどん減少しています。そこで、ファミリーでは昨年から移動養蜂を実施。花がたくさん咲いている土地に蜂の巣箱を運び、蜂さんに蜜を集めてもらいます。今年は山梨県北杜市のアカシアと、静岡県静岡市のみかんの花の蜜を集めてきました。

くせのない甘みと上品な香りで知られるれんげ蜜、淡く透き通った色とあっさりした甘みのアカシア蜜、みかんの花の香りとほのかな酸味のみかん蜜と、個性豊かな味をお楽しみください!

090527_144640

木の花ファミリーの純粋はちみつ

みかん:100g 500円、200g 1,000円、500g 2,500円
れんげ:100g 550円、200g 1,100円、500g 2,750円
アカシア:100g 500円、200g 1,000円、500g 2,500円

ご注文はこちらです。