ユース・ビジョン・サミットレポート by ぽうる

さてさて、お待たせ致しました!

 

先日のユース・ビジョン・サミットの立役者であるポールより、
サミットのレポートを頂きましたので、ここにご紹介したいと思います。
ポールはすでに、このサミットで出会ったけんたくんや大人たちと共に、
行動を起こし始めています。

 

おちゃめなポール

 

地球の未来を真剣に想う素晴らしい若者たちを、ぜひ応援してください!

 

以下は、ポールからのレポートです。

 

*    *    *    *

 

このたび木の花ファミリーの第4回「大人サミット」に向けて、
5月25日から1泊2日で”Youth Vision Summit”なる会を持たせていただきました。
当日は僕たちNextGEN JAPANのメンバーをはじめ、
僕も所属する中央大学緒方研究室の研究員や、青年起業家や農業のヘルパー等、
様々なバックグラウンドを持った人々が集まりました。
そんな方々と一緒に、「次の地球の在り方」についてじっくりと、熱い議論に花を咲かせました。

全体としては、和気あいあいとした雰囲気の中で、色々なアイデアを出来る限り深くまで掘り下げ、
自分たち若者世代の思考と行動の指針となり得るようなモデルを構築することができたと、
自負しています。
もちろんこれは机上の空論に止まらず、実際のプロジェクトとして、既に動き始めています。
(少しでも気になる方は、NextGEN JAPANのFACEBOOKグループ→http://www.facebook.com/groups/175772325877060/に参加申請をして、
ちょくちょくチェックしてみてください。今後、随時更新していきます!)

この濃密な2日間は以下の3部構成で、ディスカッションを進めていきました。

 

セッション1:「それぞれの原動力(問題意識)の共有」

セッション2:「これからのアプローチ方法と具体的な行動」

セッション3:「大人サミットへの提言のまとめ」

 

まずセッション1では、個々人のモチベーションの源泉となっているモノ・コトを考え、
共有することによって、社会との繋がりや集団としての価値創りのための
強固な土台を築きました。
それは個人の不満・不安
(Ex.みんなと同じでなければ…/お金を稼いで、使わなければ…等)を、
社会の価値観の解放
(Ex.自分の活動に独自の意味づけができる/コミュニティを感じることができる等)へ
向かわせるいう共通点がありました。
またこの価値観のシフトを通して、着実な意識変革のムーブメントを作り出すことが
できるのではないか、とも考えました。

そして一見、ユートピア的な着想のようにも思われる「誰もが優しくなれるコミュニティ」を
創発するために、「シェアの概念を拡める」という手法を選択することにしました。
その手法は今すぐにでも実践できるものであると同時に、
比較的容易に一体感を創り出せる手段であるとも考えたからです。

それまでEDE(Ecovillage Design Education)の中で
何故”glue=繋がり方”の部分があれ程までに重要視されるのか、
はっきりと理解していませんでした。
しかし僕達は議論の中で、最終的には「コミュニティは意識を共有していれば、
自然と発生する」という結論に至りました。
それは場の一体感が如実に物語っていたようにも思います。
同時にフランスのプラムビレッジのティク=ナット=ハン師の言葉
「次のブッタはコミュニティの形をして現れる」を、僭越ながらも実際に体感したようにも思いました。

 

次にセッション2ではセッション1の根本にある理念を、いかにして実現するかを考えました。
その中で僕達は「不完全な完全を受け容れる」というキーワードを設定しました。
これはつまり、完成形(1日目で言う一体感やOneness)をストイックに目指し続けるのではなく、
目指すプロセスの中に断続的な学びの場を得ることです。
言い換えると、ある種の「成功」だけが解ではなく、様々な解釈の余地を残した
「良い塩梅」の所にある答えも「アリ」なのではないか、という意味でもあります。

しかしこれは、言葉にするよりもずっと複雑で困難な課題だとも感じました。
その中でも僕達は「足るを知ること」や「地に根ざすこと」によって
こういったシステムを創り出すことに、一歩ずつ近づいていければ、と考えています。

また、経営とは仏教用語辞典によると、「真理を一生かけて求める」という意味だということを
起業家の住岡健太君が教えてくれました。
まさに私達これからの世代が、次の地球のためにしていかなければならないのは、
こういったコミュニティ=マネジメントの実践とその姿勢の表明ではないでしょうか。

 

最後のセッション3では大人サミットに向けて、どのようなビジョンを自分達が描いたかを、
しっかりと伝えるためにプレゼンテーションに纏めました。
(実際にはほとんどが、グループワークによって設計されたモデル図で表されていたため、
ここではセッション1~2では出ていないキーワードをを中心にまとめてみます。)

 

●「細分化の時代」から「統合の時代」へ
あらゆる科学や社会、そして志向の様式が近年までは、
バラバラに条件化したうえで分類する「細分化」の方向に流れていたことに対して、
これからの世界はそれらを融合・一般化することによって、
ある意味で普遍的なものとする「統合」の時代が訪れるという仮説。
具体的には、「所有の幸せ」から「共有の幸せ」へのパラダイムシフトを意味する。

 

●陰⇔陽
陰(思いの世界)と陽(現実の世界)のこと。
これらの位置関係を明確にし、問題が感情に端を発するものなのか、
現状による停滞・弊害が原因となっているのかを分析する。
それぞれの場合に応じて、慎重にアプローチの仕方を選択する。

 

●シェア
以上の仮説・理念を達成するための初歩的な方法。
個人の所有の欲求だけに基づくの動きを抑え、共有することによって、
数的成長が無くとも今まで以上の価値創造をし得る。

 

●モデル作り
シェアの実例を一つの現実のプロジェクトとして創ることによって、
それ以降の「ひな形」として活用する。
もちろん全ての時間・空間で同じように採用するのではなく、
その状況に応じた動きを採用する。

 

以上のような言葉を用いて自分達の行動や思考の指針として発表したのですが、
まだまだ限られた時間では伝え切れていないものが多く、
報告会に向けて良い課題を残す形になりました。
また宇宙や原子のアナロジーを用いたモデル説明は、
適切に表現しなければちんぷんかんぷんで、
科学の濫用にも繋がりかねないようにも感じたので、
しっかりと勉強していきたいです。
しかしながら、帰ってきて早速いくつかの報告の場をいただいているので、
様々な場所で発表を通して日々精進しながら、
洗練されたプレゼンテーションに仕上げようと目論んでいます。

6月の3~4週目に東京を中心に行っていくので、ご興味がある方は是非ともお越しください。
実際のプロジェクトに関しては、まだプレスリリースできるものが少ないのですが、
健太君の調和型社会に向けた生活圏創造プロジェクトが動き出しています。

また、農家のコミュニティ支援や木の花ふぁみりーのお手伝いプロジェクトも動き出しています。
何かしら繋がれる方、助けてくれる方、一緒に加わりたい方は、
気軽に僕(http://www.facebook.com/ochamail)まで連絡をください!

 

長々と失礼いたしました。

最後になりましたが、今回のサミットに関っていただいた全ての皆様に、
もう一度だけお礼を言わせてください。
まことにありがとうございました。

 

NextGEN Japan:共同理事
緒方研究室:補欠
このはなふぁみりー:お手伝いさん

ぽうる
こと
池見 優

 

 

大人たちに自己紹介をするポール

 

外側ほど所有・細分化、中心へ向かうほど共有・統合

 

 

 


One thought on “ユース・ビジョン・サミットレポート by ぽうる”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です