【木の花のたより 】お米ができるまで〜天が与えたパーフェクトフード

  おなかの中から元気になろう!    

その2

 

天が与えたパーフェクトフード

お米の播種(種まき)をしました!


播種を終えた田んぼ隊 通称「田んぼファイブ」(←今つけた)

農の1年の始まりの一大イベント、米の播種(はしゅ)。日本の歴史は米の歴史、と言っても過言ではないくらい、お米は日本人の暮らしと深〜い関わりのある作物です。神話でも、高天原(たかまがはら)という天上世界で天照大御神(あまてらすおおみかみ)が育てているのは、大根でもじゃが芋でもなく、お米なのです。

お米、特に玄米は、ビタミン、ミネラル、食物繊維などなど、人間が生きていくために必要な栄養素がバランス良く含まれるパーフェクトフードと言われます。しかもお米は育てるのにあまり手間がかからず、面積当たりの収穫量が多く、収穫後の加工もいらずにすぐ食べられて、保存性も高い。さらに、水の中で育てるので、水が山の落ち葉などから染み出した豊富な栄養分をたえず運び、有害な成分は洗い出してくれるので、畑の作物のように連作障害(※)が起きず、同じ場所でずっと作り続けることができます。
ほかにもお米のスゴさを語り出したら切りがない!まさしく、天の恵みの象徴のような作物なのです。

※連作障害
同じ場所で同じ作物を作り続けることで、土中に特定の養分が不足したり病気が発生するなど、作物の生育が悪くなること。

と、前置きはさておき、
そんなお米の播種のようすをご紹介します( ≧▽≦ )ノ

 
お米の播種の流れ

当日、朝6時半に田んぼ隊は育苗用のビニールハウスに集合。
お米の播種は、天の恵みを地上に芽吹かせる、言わばご神事の事始め。まずは心身を整え場を清めるべく、カタカムナ第5首、第6首を奏上。


カタカムナを奏上する田んぼ隊。カタカムナについてはこちらをどうぞ。

そして播種機に、予めふるいにかけて砂利などを取り除き、PHやEC(電気伝導度)を適正値に調整した育苗用の土と、種もみを投入。

播種機。ベルトコンベアー式に、育苗のトレーが左から右へ流れます。

こちらが種もみ。小さな芽が出ているのが見えるでしょうか。

実は種もみは、播種の2週間ほど前から「温湯種子消毒」というお湯を使った消毒を行い、予め「催芽(芽出し)」をしています。これによって、農薬を使わなくても病害虫を抑え、発芽のタイミングをそろえることができるのです。

こちらが、温湯種子消毒と催芽を担ってくれる装置、湯芽工房(ゆめこうぼう)くん。年季が入ってます(`ε´ )ゞ

まずは種もみを60度のお湯に浸して10分間殺菌し、いったんお湯から取り出して流水で冷却した後、今度は13度の水に浸して、積算温度(毎日の平均温度を足していった温度)が100度になるまで、1週間以上十分に浸種させます。

積算温度が100度を越えると芽が出始めるので、水温を30度まで上げて一気に発芽をそろえます。種もみがはと胸状態になって、1mmほど芽が出たら芽出し完了!冷たい水に入れて、それ以上芽が伸びるのを抑えます。

そしてなんと、洗濯機で脱水。

その後、カビることのないように天日で乾燥させます。

こうして準備が整った種は、播種の日まで温度5度の冷蔵庫の中で出番を待つのです。脱水機にかけられたり冷蔵庫に入れられたりしてもしっかり芽を出す、あっぱれなお米の生命力!🌾
もともと自然の世界では種が芽を出すタイミングはまちまちですがひとつの田んぼで稲の生育がバラバラではどの稲に合わせて稲刈りをすれば良いのかわからない、ということで、人間がこのように智恵を使い、発芽のタイミングをそろえるようになりました。「それでもやっぱり芽が出るタイミングはいろいろだけどね〜。まあ、人間と同じだわな」と田んぼ隊のじゅんちゃん。

さて、こうして迎えた播種日。苗のトレーを用意する人、播種機に土を入れる人、種の入ったトレーを運ぶ人、運ばれてきたトレーをハウス内に並べる人、並んだトレーに水をまく人、と、連携プレーで進んでいきます。

苗のトレーに ────

 ↓
播種機が自動で種を蒔き ────

 ↓
覆土された状態でトレーが播種機から出てきます。

 ↓
種の入ったトレーを、ハウスの中に並べていきます。

木の花ファミリーの座右の銘の一つが「畝(うね)の乱れは心の乱れ」。即ち、畑で畝をたてる時に畝がゆがんでいれば、それは心のゆがみの表れである。その精神はお米の播種にも受け継がれ、育苗トレーも一糸乱れぬ並びっぷりです。

目印のピンクの紐を張り、そこに沿ってトレーを並べます

並んだトレーにたっぷり2回水をあげたら、トレーの上に遮光性と保湿効果のある太陽シート、続いて保温性のあるホットンカバーをかけます。

こんなふうに田んぼ隊が連携プレーで播種をしていた頃、育苗ハウスから車で15分の「おひさまハウスひまわり」の厨房でも、忙しくて昼食を食べに帰って来られない田んぼ隊のために、キッチンスタッフが連携プレーでお弁当を用意していました。


特製コロッケを揚げるれいちゃん。


ピビンバを作るえいこばあちゃんと材料を運ぶはるちゃん。


出来上がった料理をお弁当箱に詰めるミホさん。

こうしてみんなの愛のこもったお弁当が田んぼ隊のもとへ✨✨

いただきまーす!(๑´ڡ`๑)

今年の米作りの抱負は、田んぼ隊曰く

「やるべきことをきちんとやる」。

去年はお米の作付けを減らしたけれど、収量は過去最高となりました。
田んぼ隊のゆうくんは言います。
「一昨年まではいろいろと新しい取り組みをやってきたけれど、去年、原点に帰り、地に足をつけて当たり前のことを当たり前にやったら、それが一番結果につながることがわかった。だから今年も、特別なことは何もしません。」
種を蒔くべきタイミングで蒔き、草を取るべきタイミングで取り、稲の声を聴き、自然の仕組みに沿って必要なことを必要なように行えば、自然はその通りの答えをちゃんと返してくれる。そういうふうに、この世界はできている、と。

昼食を食べ終わったら、しばし休けい。

休けい中、すぐ横のいちごのハウスに、いちご栽培担当のかずこちゃんがやって来ました。

日が陰って少し気温が下がったので、いちごのハウスを閉めに来たんだって。農作業隊はいつも、お天気と一緒に生きてます。


かずこちゃんの育てているいちご

無農薬でいちごを育てるのは大変なこともいろいろあって、毎年試行錯誤しているかずこちゃん。いちご栽培のコツを聴くと、やっぱり「いちごの声を聴くこと」。水は足りているか、温度はどうか、いつもいちごの顔を見ながら、自分の都合ではなくいちごの都合を最優先にして、できることをやっていく。「いちごは答えが早いから」。やってみて、答えをもらって、そこから学んでまた次のことをやる。そうやっていちごに育てられていく。


いちごハウスで飼われている蜜蜂。いちごの花の受粉をしてくれます。

かずこちゃんは趣味でアボカドやパイナップルやバナナも育てていて、バナナがこんなに大きくなったよ〜と見せてくれました。

さてさて、休けいが終わって再び播種開始。
「やるべきことをきちんとやる」方針の今年は、作付けを減らした分播種も例年より早く終了。ハウスにズラリと並んだトレーに太陽シートとホットンカバーをかけて完了です。

5日ほどしたら芽が出てくることでしょう。昔から「苗半作」と言われるように、丈夫な苗ができたら米作りの半分は終わったと言えるほど、苗作りは重要なのです。どうか今年も元気な苗が育ち、美味しいお米を届けられますように。

外に出ると、隣りのじゃが芋畑でひろみちゃんが一人黙々と土寄せをしていました。

そして家に帰ると、小雨が降り始める中、おひさまハウスひまわりの壁画をひとみちゃんが黙々と描いていました。

みんながそれぞれの場所でそれぞれの役割してます。
そんな天然循環な暮らしを表す壁画の完成も、着々と近付いているようです。

(ともこ)


 

\ お米を使ったおいしいレシピ /

米 麹 の 甘 酒


「飲む点滴」または「飲む美容液」とも言われる、米麹の甘酒。
甘酒と言えば冬のイメージがあるでしょうか。ところがなんと俳句では、甘酒は夏の季語。江戸時代の人々は栄養満点の甘酒が夏バテを予防することを知っていて、夏の名物として甘酒を売り歩いていたそうです。ちなみに、ここで言う甘酒とは酒粕で作る甘酒ではなく、米麹で作る甘酒のこと。酒粕の甘酒と違ってアルコール分がなく、お砂糖も使いません。お米のデンプン由来の自然な甘さで、酒粕の甘酒が苦手でも米麹の甘酒は好き!という人も多いのです。米麹の甘酒はオリゴ糖や食物繊維を豊富に含み、腸内の善玉菌を増やして免疫力をアップ!アミノ酸やビタミンB群、ミネラルなども豊富に含み、その成分は点滴と同じとも言われます。血行や代謝を促進して美肌効果が期待できるほか、イライラを抑制したり、老化の元となる活性酸素の発生を抑える効果もあるのだとか。そして何よりも、おいしいです(^v^)木の花ファミリーの甘酒は、天然循環法で育てたお米と自家製の米麹でできています。時間はかかるけど手間はかからず。人間が環境さえ用意すれば、あとは目には見えない微生物さんたちがおいしい甘酒を作ってくれるのです。以下、甘酒のレシピをご紹介します!

材料
・ご飯 350g
・浄水 300cc
・米麹 200g
 
作り方

  1. ご飯に浄水を加えて中火で3分ほど加熱し、少しかためのおかゆを作る。
  2. 火を止めて、おかゆを60度まで冷ます。
  3. 米麹をほぐし、おかゆとやさしく混ぜ合わせる。

    米麹と混ぜ合わせたおかゆ
  4. 3を炊飯器に入れ、温度が上がりすぎないようにフタを開けたまま、布巾をかぶせて保温。温度が55〜60度に保たれるよう調整する。

    温度が上がりすぎたら布巾をめくるなどして調整します
  5. 2時間おきにかき混ぜ、6時間でできあがり。(甘みを増したい時は8時間おいてもいいです。)

    6時間たった甘酒。お米の粒がなめらかになってとても美しいです。発酵してプクプク小さな泡が立ち、やさしい香りがします。

出来上がった甘酒は、水やぬるま湯でお好みの濃度にといてお召し上がりください。お湯が熱すぎると麹菌や栄養素が損なわれてしまうので、人肌程度の温度がオススメです。

甘酒作り担当のやーちゃん。

やーちゃん曰く、
「自分で作った甘酒だけど、飲んだ時に、なんて自己主張のない、やさしい味だろうって思ったの。きっと、米麹をほぐす時にやさしくやさしく手でほぐして、おかゆと混ぜる時もやさしく混ぜるからかなぁ。やっぱり関わる人の心が大事で、目には見えないけどいろいろあるんでしょう。だからいつもできるだけね、やさしい心で作るように心がけてます。」

古くから、神様への捧げ物ともされてきた甘酒。
そんな甘酒を、おうちで作ってみませんか。

 


 

ただ今 手作り布マスク 製作中!

まりちゃんが立ち上げた木の花ファミリーオリジナルブランド「Mari-Kono」の立体麻マスクに注文が続々で、大人ミーティングにネット中継で参加しながら夜な夜なマスクを作るメンバーたち。昼は田んぼ隊のみきちゃんも夜はマスク作りに参戦!どんなに急いで作っても、品質は落としませんよ〜!(`◇´ )ゞ

 

 


毎日が幸せ!バァズの日々

ファミリーの毎日の暮らしを支える縁の下の力持ち・バァズ

若者たちがオタオタしている時でも、バァズの安定感はすごい。木の花きっての陽性パワーの持ち主・みきちゃんをして「ここの暮らしはバァズでまわってるよ」と言わしめる程、陰に日向にみんなの日常を支えているのです。
さて、今月発行予定の木の花ファミリー通信・最新号では、介護士として老人ホームで働くみっちゃんが、福祉の現場で感じたことを紹介しています。今、多くのお年寄りが不安や淋しさを抱える中で、なぜにバァズはこんなに元気なのか。
そのワケを、本人たちにインタビューしてみました!

 
でこちゃん
役割 : 洗濯、マッサージ、ぬか漬け、天然酵母パン作り、ダジャレ。子どもをはじめメンバーが病院へ行くときの送迎をすることも多く、富士宮界隈の病院に詳しいが、ただ今目の病気のために運転はお休み中。
140712-004158

何で不安がないかって?やっぱり、みんながいるからでしょ。
昔だったら何やるにもお金が必要だったよね。今は・・・まぁ、いつ死んでもいいんだよ。覚悟が決まっちゃってるのかな?(笑) 毎日が充実してる。
何で充実してるかって?働けるってことが、すごい幸せなの。人がたくさんいるってことは、それだけたくさん、生きていくためにやることがあるってことでしょ。やることがあるのが幸せなんだよ。幸せだから、不安がないのかな。

今死ぬことになって、満足して死ねるかって言ったらまだまだだなーと思うけど、その時はその時って思ってるから。この先どうなっても、「こうなったら困る」とか自分で決めて、不安に思うことはないね。生きるも死ぬも、自分の意思じゃどうにもならない。全部、天にお任せ。こんなに楽な生き方はないね。
70歳になってこんなに穏やかに、ガハハと笑って生きられるのは幸せだね!

151122-210240

 
ヤーちゃん
役割 : 家事、生け花、佃煮や漬物、ジャムなどの保存食作り。塩麹や醤油麹を使ったアレンジも得意!「恵みいただきます」でもいろいろ販売してます。
10404313_886408924748711_7661461441787027894_n

不安がないのはどうしてか? うん、全くないわねぇ。もうあたり前すぎちゃって・・・どうしてかな。
やっぱり、一緒に暮らす家族がいるからだよ。それだよ!絶対に。

ここは、何かができるとかできないとかいうことじゃなくて、心を磨くことが大事な場所でしょ。そういう家族といるから安心なんだよ。いつも誰かが見ててくれる。普通だったら、みんな忙しかったら放っておかれて一人ぼっちになるよ。
毎日が充実してるのは、やれることがあるのも大きな要素だね。私たち自身もみんなのためになってる。それは大きなポイントだね。

昔は生きてくのに無我夢中だったから、不安があるとかそんなことも考えなかった。仕事でも家庭でも、孤立無援でやっていくのが当たり前だと思ってたの。だけど、ここに来たら全然違った。
要は、どこにいても、人とつながることを大事にしたらいいんだと思うよ。そうしたら孤立する必要はないものね。

今は、昔思い描いてたことがどんどん形になってきてる。その充実感たらないよ!老若男女、病んだ人もお医者さんもヤンキーもいて、みんなが助け合って生きる世界がいいなって思ってたの。
今は、ほんとにこの生き方しかない。毎日が楽しみで、ワクワクドキドキしながら生活してるよ。前に進みすぎる自分の陽性の性質が、昔は裏目に出ることもあったけど、今は生かされてるしね(笑)。
この間、大人ミーティングでネット暴力にどう対応していくかを話し合ったでしょ。あの後、すごく充実感があったの。何か発言ができるわけじゃないんだけど・・・・そこに参加してるーって気持ちでいて、充実感があった。

未来がどうなるかはわからないけど、ワクワクするね。心を磨いてみんなと暮らすことで、ひそかに描いてた夢が現実化していくんだよ。

151122-224047

 
としちゃん
役割 : 家事、子育て、陶芸。バァズの中でもひときわアクティブなとしちゃんは、畑隊の応援に借り出されることも多い。ひまわりや木の花庵には、所々にとしちゃんの陶芸作品が飾られている。
141002-071751

毎日おいしい食事が食べられるし、ベビーから大人まで、若い子と一緒に暮らせるし、「ただいま」「おかえり」がちゃんと聞こえる。そういうのがすごく安心感がある。ごはんの前に、みんなでそろってお祈りして「いただきます」するとかね。そういうの、なかったから。
人と生きてる、って実感があるね。生かされてるというか、支えられてるというか。

血縁がない人たちと家族として暮らすことをどう思うか?だって、みんな地球で生きてるじゃん!みーんな同じところからつながってる。遠くからというか、昔からというか。それが、ここにおったら実感として感じられるね。人間はこの星にしかいないなんて考えもしなかったけど、そうなんだなー、って感じられるようになってきたよね。人間だけが宇宙の法則から外れたことをしてるってこともね。

群れの中で生活しようって思いは、昔から自分の中にあったね。旦那さんと二人で暮らしてた時、そりゃぁやりたいことはやれたよ。だけど「ただいま」って言っても誰もいないし、一緒に「いただきます」をすることもなかったから。
世の中の人に伝えたいことがあるとしたら・・・・早く気付いてもらいたいね!
そして、どうぞ一緒にまいりましょう。

150401-114035

 
あさちゃん
役割 : 子育て、家事、卓上醤油と塩の管理。木の花の食卓の醤油と塩は、あさちゃんに守られている!!
IMG_5418

日常生活に不安はないです。逝ったら逝ったでその時だし。今までそれなりにやってきたから。自分なりの御の字です。

= = = = = =

口下手のあさちゃんは、多くを語らない。
あさちゃんはもともと老人ホームへの入居を申し込んでいたけれど、木の花ファミリーに出会い、申し込みをキャンセルして木の花メンバーになったのでした。今はベイビーズのお世話から洗濯物たたみ、食卓のセッティング等々、日々休みなく働いて、みんなの暮らしを支えてくれてます。

インタビューでは言葉少なだったけど、あさちゃんは後からトコトコとやってきて、「これが今の私の気持ち」と言って、こんな紙切れを渡してくれました。

IMG_5144

 

 

かくも素敵な木の花バァズを、どうぞよろしく♡

 

 


木の花バァズ・ファッションチェック!

以前このブログにも登場した木の花・バァズ。
その中で、ファッションの東西横綱をはるのがこの二人!

としちゃん
141030-092358

ヤーちゃん
150615-101108

齢を重ねるほどにますます乙女の二人は、とにかくおしゃれ。
今日は、そんな二人の日々のファッションをチェック!

 
エントリーNo.1 としちゃん

陶芸家でもあるとしちゃんのファッションはアバンギャルド。
141117-143004

このヘアターバンは、古着のシャツの裾を切り落としただけのもの。
スカーフやネックウォーマーも、古着の切りっぱなしをアレンジしてます。
141117-143024

お手製のアップリケ。
実は「穴が空いたから隠したの(笑)」
141117-143021

農作業中もおしゃれなとしちゃん。
141030-094012

かわいいお花を見つければさっと頭に飾り ー
141030-111035

時々こんなこともします。
141030-142755

セーターの袖を切り落として袖口を絞り、帽子にしてみたり。
150317-203759
150317-203803

 

 

 

細部にまでとしちゃんらしさ満載!
150531-120823
150531-120833
150531-120844

 

150327-171241150224-110731


150921-104237
150114-003110

 

エントリーNo.2 ヤーちゃん

抜群の生け花のセンスを持つヤーちゃんは、着物のアレンジが得意!
150829-155507

着物生地を使った手作りの服。
141010-154614

こちらも手作り。
141108-003751
141108-004011

普段着もさり気なくおしゃれ。
カメラを向けるとポーズを取るかわいいヤーちゃん。
150420-175657

時々こんな格好もします。
141005-221648

小物使いにもセンスが光る!
141103-104609150111-110837

150829-155522150327-171325

150327-171259

 

こんなかわいいバァズたちを、どうぞよろしく♡

 

としちゃんが焼いた花器に、やーちゃんが花(とトウガラシ!)を活けました♪
としちゃんが焼いた花器に、やーちゃんが花(とトウガラシ!)を活けました。

 

 


さっちゃんの、バァズの皆さまありがとう♡ 〜 ヤーちゃんの巻

さっちゃんのバァズレポート、第2弾!

第2弾は、ヤーちゃんの登場です!
第2弾は、ヤーちゃんの登場です!

 
■     ■     ■
 
ヤスエさんは、今年の誕生日を境にヤーちゃんと改名して可愛く生まれ変わりました。
 
先日、木の花庵のお風呂掃除を終えて廊下に出ると、大人に叱られた子どものように涙を両手で拭いながら歩いてくるヤーちゃんと出会った。
「どうした?」と聞くと、昨日赤ちゃんにごはんをあげていた時の出来事をヤーちゃんなりに振り返ってまりねぇに話したら、「それは心磨きではない」と言われた、と言って泣いた。

ヤーちゃんは以前から子どものごはんの用意が苦手で、それでも最近はメモを取りながらも自らチャレンジしてくれていた。
昨日はヤーちゃんが、ゆうひ(2歳)のごはんのお代わりに、細かく刻んだおかずをのせて持ってきたら、ゆうひは既に私の持って来たお代わりのごはんを食べていて、それを見たヤーちゃんは激怒した。自分がお代わりを作っていたのに誰も気付かない、自分が座っていた席に他の人が座っている、という理由だった。

次の日にヤーちゃんは私に、昨日はびっくりさせてごめんなさい、と謝った。そんなヤーちゃんに何の事か忘れてしまっていた私の方がごめんなさいだった。人から注意された時に、「言われなくてもわかっている」と言いたくなるヤーちゃんの我が出てくるそうだ。
まりねぇの真意もわかっている。このままの心でいれば自分はここにいられなくなる。だから、自分をコントロールしていくんだと涙ながらに語ってくれた。

ヤーちゃんは、耳が悪いからみんなが何を話しているのかよくわからないとよく言うが、(私は耳が良くてもみんなの話がわからない時もある)人の観察は素晴らしいと思う。
あの人はごはんの量が多いからストレスがたまっているとか、人の癖もおもしろいと解説をしてくれる。ヤーちゃんは昔テレビでやっていた「家政婦は見た」というドラマの家政婦さんみたいだと思う。
そんなおもしろおかしい、時にはやくざのように怒るヤーちゃんが、お茶席の時に作務衣を着て、凛と座っている姿を見た。かっこいいと思った。話し方もどこかの奥様のようで、「だよねー」なんて話している人と同一人物のようには思えない。

お茶席のヤーちゃん
お茶席のヤーちゃん

 
昨日ヤーちゃんに「調子が悪いの?」と訊かれ、「胸が痛いんだ」と言ったら、「それは心に何か詰まっているんだよ」と言われた。
バァズと一緒にお茶をしながら、「私はあさちゃんやヤーちゃんやでこちゃんやあっちゃんやラブちゃんの事が気になるんだ」「みんな仲良く、楽しく過ごせばいいのに…」と言ったら、ヤーちゃんは「さっちゃんはそうやって気を病んで病気になるんだヨ」と言った。

その時私は、人の心を自分の思うようにしたいと思っていたんだ、と気付いた。
大事なのは自分の心。自分が変われば世界が変わる。
 

ヤーちゃん、ナイスなアドバイスをありがとう。
そして、私の事も日々観察して見守ってくれてありがとうございます。
 

ヤーちゃんとあさちゃん。子どもたちと一緒に。
ヤーちゃんとあさちゃん。子どもたちと一緒に。