今度は豊里へ「ただいま!」しました

このところのファミリーブログはヤマギシ会との交流の話題で持ちきりですが、昨年12月にファミリーのメンバー11名がヤマギシ会の「春日山実顕地」へ訪問(訪問レポートはこちら:前編中編後編)したのにひき続いて、1月31日に22名のファミリーメンバーがヤマギシ会のもっとも大きな拠点である三重県津市の「豊里実顕地」を訪問しました。

春日山へは木の花楽団を中心に編成された訪問団(?)ですが、今回は楽団の他にもキッチンスタッフや収穫さん、田んぼ隊、子育てチームなど、多彩なメンバーが同行することに。3台の車に分乗して朝5時にファミリーを出発した一行は、9時過ぎに無事、豊里に到着しました。心配された雪や道路の凍結なども一切なく、まさに見学日和の素晴らしいお天気に恵まれました。

到着後は休憩室のこたつでひと休みさせていただき、昼食までの時間は事前に希望させていただいた職場に散って作業体験や交流をさせていただきました。昼食後はバスに乗って構内を見学。田畑や牛舎、いちごハウス、売店などを見せていただきましたが、全体で100ヘクタールに及ぶというその規模の大きさ、充実した施設に、みんな驚くばかりでした。

見学後はロビーで交流会。ファミリーとヤマギシ会の方々で輪になって座り、見学の感想をひとりずつシェアさせていただきました。ヤマギシ会の方から「みんなの感想は施設の充実ばっかり言うけれど、心の面では何も感想はないの?」というコメントが出たり、ファミリーのメンバーからは「若僧が生意気かもしれませんが、みんなは将来の展望についてどう考えているのですか?」という問いが出たりと、昨年11月から始まった交流がいよいよ突っ込んだ意見交換に進んでいくことを予感させるやりとりになりました。

夕食後は、みんなが待ちに待った木の花楽団のコンサート。会場となったロビーは200人を超える人で埋め尽くされ、すごい熱気でした。コンサートの様子はインターネットで生中継され、ファミリーでも大スクリーンに映してみんなで輪になって歌ったり、踊ったりしていたそうです。コンサートの模様は、こちらのページか、この投稿の一番下から閲覧できます。ぜひ、ご覧になってください。

コンサートが終わったあとは、春日山訪問のときと同じように、車に荷物を積みこんで出発するまでの時間、みんなが駐車場で歌を歌って見送ってくれました。名残を惜しみつつ、時間が遅かったので急いで家路についてファミリーのメンバーですが、「あれ、いさどんって車に乗った」「いや、残ってたよ」「え、なんで?」とびっくり。実は、これは仕組まれたサプライズで、いさどんは実顕地に残ることになっていたのです。その後の情報によれば、豊里や春日山の実顕地でたくさんの出逢いをいただいているとか。土産話が楽しみです。

今、ファミリーの訪問メンバーたちはそれぞれに感想を書いているところです。まとまったら、皆様にもシェアしたいと思います。

到着早々、こたつで和む面々。本当にこれから見学?
到着早々、こたつで和む面々。本当にこれから見学?
これからいろいろな職場に散って交流です!
これからいろいろな職場に散って交流です!
「広々してるねー」とみんなが歓声を上げた畑
「広々してるねー」とみんなが歓声を上げた畑
いちごハウスで。ほとんど普通の観光客?!(笑)
いちごハウスで。ほとんど普通の観光客?!(笑)
売店にて。「いろいろ作ってるんだね~」。このあと、ソフトクリームをいただきました!"
売店にて。「いろいろ作ってるんだね~」。このあと、ソフトクリームをいただきました!
輪になっての交流会
輪になっての交流会
高等部のみんなが透明感のある合唱を披露してくれました
高等部のみんなが透明感のある合唱を披露してくれました
ウェルカムコンサートの司会をつとめてくれたみのたんとのぶちゃん。オープニングの寸劇は爆笑でした!
ウェルカムコンサートの司会をつとめてくれたみのたんとのぶちゃん。オープニングの寸劇は爆笑でした!
みんなで「ウッキー!」
みんなで「ウッキー!」
ヤマギシ生まれの名曲「森が生まれる」を熱唱!ファミリーのみんなもしっかり覚えました
ヤマギシ生まれの名曲「森が生まれる」を熱唱!ファミリーのみんなもしっかり覚えました
「いのちの泉」のフラダンス。今までで一番の踊りができたかずこちゃんは、直前に大切な学びがあり、それが生かされたのでした"
「いのちの泉」のフラダンス。今までで一番の踊りができたかずこちゃんは、直前に大切な学びがあり、それが生かされたのでした
「この星の上で」の大合唱
「この星の上で」の大合唱
中継のカメラを担当してくれたゆうちゃん
中継のカメラを担当してくれたゆうちゃん
いさどんと老蘇さん
いさどんと老蘇さん
ようこさんとえいこばあちゃん、のぶたん
ようこさんとえいこばあちゃん、のぶたん
みっちゃんと老蘇さん
みっちゃんと老蘇さん
こちらがコンサートの映像です。ぜひ、ご覧ください!※ 冒頭の中継トラブルのため、ヤマギシズム学園高等部のみんなの合唱が切れてしまっています。ごめんなさい!

「開花の年を迎えて」が開催されました!

昨年末からのヤマギシ会との交流、そしてテネモスネットとの出会いという怒涛の流れの中で、1月18日にファミリーでパネル・ディスカッションが開催されました。その名も、「新春会談・開花の年を迎えて」。まさしく開花の年の幕開けにふさわしい内容となった会談の様子を、少し遅くなりましたが皆様にご報告します。

この日居並んだパネリストは、まさしく四者四様でした。50年の歴史を誇る世界有数の共同体・ヤマギシ会の「よりどん」こと北大路順信さん、従来の科学の枠組みを越えた技術を提唱するテネモスネットの飯島秀行さん、炭素循環農法の実践者である言葉の魔術師・城雄二さん、そしてファミリーのいさどん。それぞれに個性的な四者が、「自然に即した生き方」や「新しい社会における共同体」、「新たなエネルギーの可能性」についてそれぞれの立場から独自の切り口で語り合いました。

自然界の法則についての話題の時、飯島さんがこんなことをおっしゃいました。「知らないから、不幸になる」。私たち人間を含むすべてのものは、目には見えない大いなる法則の下に動いている。けれど、そのことを知らないから人は不幸になるのだ、と。空気からエネルギーを取り出すなど、目に見えない法則を新たな技術を通じて私たちに見える形で示してくださっている飯島さんの宇宙的なお話を、城さんが地球の言葉で皆にわかるよう論理的に解説してくださり、一同納得。そこへ「宇宙人」いさどんが登場し、宇宙の仕組みについて熱く語りました。陰が陽を創り出し、陽が陰を表して、宇宙は陰陽のバランスで成り立っている。そして、陰陽のバランスとはつながることで、つながることは善意のことなのだ、と。「そうか、宇宙の法則の根底にあるものは善意なんだ!」と目が覚めるような思いでした。

「知らないから、不幸になる」という飯島さんの言葉を、いさどんは「無知とは、気付きがないこと」と表現しました。そう、気づきがないから、不幸になるのです。しかし、もし私たちがこの宇宙の法則を知り、その何たるかに気付いたとしたら、不幸になどなりようがありません。幸せな世の中を作りたかったら、この法則を学ぶこと。そしてその学びを、日々の生活で実践していくこと。まさしくそのような場として歩み続けてきたファミリーですが、今年はヤマギシ会とともに大いなる「共同実験場」が開かれていくことになりそうです。ファミリーとヤマギシ会という歩みも個性も異なるお互いを鏡として、コミュニティごと磨き合い、新しい世の中を作っていけたらいいな、と思っています。

それぞれに表現の仕方は違うけれど、目指すところはただひとつ。その思いを確認し合って、より絆を深めていく、そんな新春会談となりました。この輪が、もっともっと、広がっていきますように!

(ともこ)

左から飯島さん、しろちゃん、よりどん、いさどんの面々
左から飯島さん、しろちゃん、よりどん、いさどんの面々
みんな真剣に聞き入っています
みんな真剣に聞き入っています。インターネットを通じてヤマギシ会の実顕地にも中継され、たくさんの人が参加しました

みちよちゃんがガイア・エデュケーションの理事に就任しました

ファミリーのみちよちゃんが、このほど国際NPOである「ガイア・エデュケーション(Gaia Education)」の理事に就任しました。ガイア・エデュケーションは、持続可能な社会づくりを目的とした教育活動を行っており、国連や各国の政府、NGO、地域の行政機関、大学や企業、そしてエコビレッジなどのコミュニティと連携した教育プログラムを展開しています。みちよちゃんは2008年から2009年にかけて有志の仲間たちと日本で初めて「エコビレッジ・デザイン・エデュケーション(EDE)」という教育プログラムを開催、ファミリーも全面協力しましたが、これはもともとガイア・エデュケーションが開発したものです。

みちよちゃんはすでにグローバル・エコビレッジ・ネットワーク(GEN)という国際的なエコビレッジのネットワーク組織の理事と日本大使でもあり、オセアニアとアジア地区を統括する支部(GENOA)の副代表も勤めていますが、その実績と貢献が買われて今回就任を要請されたようです。

今月末にファミリーのメンバーになって丸4年のみちよちゃんに、就任の感想を聞いてみました。

「最初にお話があったときは、とてもわたしには勤まらないと思いましたが、複数の関係者からご推薦をいただいたこともあって、これも流れかな、と思いました。私が机上の理論ではなく、やはりファミリーの暮らしを通じた実践をしていることが評価されたのだと思いますし、これまで通り私ひとりで抱え込まずに、みんなにサポートしてもらえればできるかな、とお話をお受けすることにしました。この先、どんな展開になるのか、またどんな学びをいただくのか想像もつかないけれど、流れの中で自分のベストを尽くすだけだと思っています」

6月にはさっそくデンマークで開催される役員会に出席予定とのことで、益々外に出る機会が増えそうなみちよちゃんです。今後の活躍が楽しみです。どうぞ、みなさんも応援してくださいね!

昨年5月、東京で開催されたエコビレッジ国際会議で講演するみちよちゃん(右)。左はGENOA代表のペネロペ・レイエスさん
GEN と Gaia Education の関連図
GEN と Gaia Education の関連図

関連ず


新しい家族写真とどんど焼き

ファミリーがパンフレットなどの印刷物を作ったり、何かのメディアに掲載されるときにいちばんよく使われる写真は、家族写真です。でも、みんなの笑顔が並ぶ写真を撮ることは、年々難しくなってきています。何しろ、現在の人数は69人。みんながきちんと揃うことのできるタイミングで、しかも天気が良さそうな日をはかるのも大変なのです。

「どんど焼き」の今日、久しぶりにみんなが揃うことができました。これからしばらく、この写真が「血縁を超えた大家族」の写真として、多くの人々の目に触れていくと思います。今度、家族写真を撮るときには、いったい何人になっているのでしょうね。

これが新しい家族写真です!
これが新しい家族写真です!
豪快に燃え上がる「どんど焼き」の炎
豪快に燃え上がる「どんど焼き」の炎
網で焼いたお餅や芋煮を青空の下で食べる幸せ
網で焼いたお餅や芋煮を青空の下で食べる幸せ
こんなときは、やっぱり歌がないと!
こんなときは、やっぱり歌がないと!
これも毎年恒例、最後は輪になって歌いました
これも毎年恒例、最後は輪になって歌いました

2011開花の年・みんなの抱負

それぞれに個性的な、でもみんなで同じ道を歩んでいく抱負です

まりちゃん さらなる信仰心のもとに、つながっていただいていきたいと思います。

陽子ちゃん 昨年、抱負はありませんでした。「ただ神様とともにあるだけ」と言いました。そして、今年も抱負はありません。今年は、「ただ宇宙に遍満するだけ」という宇宙意識でいこうと思っています。

あきちゃん わくわくどきどきして遊んで行こうと思います。

さのっち 僕はこちらに移ってくるので、色々とやりたいことはありますが、何をするかはみんなと一緒に考えて、とにかくここの心が世界に伝わる橋渡しの仕事を楽しみながらどんどんやっていきたいと思います。

みっちゃん 御心のままに今年も頑張っていきます。

いさどん 昨年は「変革の年」でした。昨年の11月頃に「来年は何の年だろう?」と考えていたら、「開花の年」という言葉が出てきました。その開花に向けて、今年は何があるでしょうか?みんなで楽しんでいきたいと思います!

みかちゃん 今年は開花の年と言われていて、最近「銀河の旅」ということもぼつぼつ話の中に出てきていています。地球は宇宙の中を走る船だったということをみんなが一気に思い出して、みんなでいっしょに銀河の旅をしていきたいなと思います。だから、まさにここが銀河の中の地球というステージで、ここをこの生き方やら歌やら絵やら、色々なものを宇宙に向けて発信していくステーションにしていきましょう!

デコちゃん 今年は頭も心も自由自在に行きます!

和子ちゃん さらにみんなと深くつながっていきたいなと思っています。自分的には、ここのモットーである「正直・素直・信じる」心がまだまだ足らないなと思っているので、さらに磨いていきたいと思います。

みきちゃん 自分の本当を出して、本当の個性が開花出来ればと思っています。

あやちゃん 目に見えないものをしっかり感じられる力をもっと磨くことと、陽光園でも「和」という言葉をもらったので、ここでも陽光園でも和というつながりを大切にして、一生懸命いこうと思います。

さっちゃん 今年は信じる心を育てていきたいということと、ありのままを愛すること、委ねていくことを目標に頑張っていきたいと思います。

けんたくん 出来るだけ、少しずつ食べる量を減らしたいなと思います(一同、笑)!頑張ります!

ともちゃん 今年というか、これから先もずっとただ流れに身を任せて、みんなとともにありたいなと思います。

けいご とにかく「正直・素直・信じる」で、感謝の心を持つことを目標にしたいと思います。

こまねち 昨年の目標は「変態になる」でした。でも、変態になるというのは自分的には出来ていないというのがありました。そしてこれからは、いのちを通い合わせることをテーマにしていこうと思います。今年のテーマは、「天皇になる」ということを思っています。天皇というのは私事を二の次にして、公のために神事や祭り事を年中している存在。そんなふうに全体やみんなのことを想い続けられるような存在に、自分もみんなもなっていくのが僕らの目指すところかなと思っています。

くにさん 昨年はたくさん迷走して苦しんだりきつかったのですが、たくさん学ぶことが出来ました。今年はその学びをしっかりと自分の腹に落として、この種に水をやって育てて本当に開花させていきたいなと思います。みんなと一緒に「つながるわよ!」という感じでよろしくお願いします!

よしてるくん 僕の場合は波をなくして、日々淡々と生きていけるようになるのが目標です。開花の年ということで、自分の中にどんなものがあるのかはわからないけれど、何でもいいから何かを開いていけたらなと思います。

かいちゃん 昨年は自分にとっても大きな変革の年でした。今年は開花の年ということで、小さくてもいいですから、ひとつ花を咲かせたいと思っています。

さやかちゃん 「自然の流れに委ねていけばハッピーになれる」ということがわかりかけてきたので、今年も本当に委ねて委ねて、自分をどんどんなくしてハッピーになって、もっとみんなと愛し合いたいと思います。

まっちゃん 今年の目標は「原点回帰」。正直・素直になるということになかなか勇気が湧いてこなかったのですが、信仰心、信じるということをもっと深く腹に落として、もっともっと正直に素直にやっていこうと思います。皆とともに。よろしくお願いします!

あっちゃん 今年はもっともっと開いて、皆とより強くつながっていきたいと思います。

わたわた 昨年の抱負では、わたわたは木の花から社会に派遣されているので、社会の中で役割を果たしていくということを抱負にしました。今年も引き続き役割を果たしていくのですが、まわりの流れを見ていくと、頑張らない方が勝手に流れが進んでいくということがだんだん見えてきました。だから、本当に自分の役割に徹していくと、勝手に流れの方が流れをつくってくれるので、その流れにどんどん乗って、それぞれのところでそれぞれの花が咲くように力を添えていきたいと思います。

HIROッチ 昨年1年間は自己認識の年だったと思います。今年の抱負は、どこかで聞いたことがあるなと思う人もいるかもしれないけれど、「志高く、心優しく、感謝と謙虚とアホ忘れず」ということを今年の目標にしたいなと思っています。

よしどん 意識は自分意識から木の花意識へ。そして、日々の生活はますますよっぴらしく、日々を淡々と、今という時間に集中して生きていきたいと思います。

やすえどん おかげさまで昨年は幸せな1年でした。今年は「想いは宇宙に」、愛をもっと深めていきたいと思います。

くらら ずっとずっと泣けない自分がいました。昨年少し泣けるようになってきたので、今年はもっともっと泣いて、いっぱい感情を噴き出せるようにしたいです。

あいちゃん 昨年の年末には三日間手打ちそばのそば切りをやらせていただいたのですが、ふと見ると、さのっちとわたわたが木の花庵の照明器具の傘を外して掃除をしていました。それを見た時、世間で言えばおふたりとも先生なのに、木の花では大掃除で照明器具の傘を掃除しているのだなと思って、境目のない木の花ということを思いました。先生も肩書きもなくみんな平等で、ここはいいところだな、とそばを切りながら思いました。お話しするとどんどん泣けてくるので短くしようと思います(笑)。今日は初日の出を見に行こうと思ったらお腹がすごく痛くなって、これは何だろう?と思い、自分ではわからなかったのですが、「新年のあいさつがあるよ」とよしどんが声をかけてくれてここに来た時に、みんなからたくさんの愛をいただいきました。今年は愛の泉としてみなさんにその愛を湧き出させることが私の仕事かなと思って、みなさんに感謝するとともに、これからみんなとつながって世の中ともつながって、愛を育てていきたいなと思います。

えいちゃん 「正直・素直・信じる」心で、木の花とつながっていきたいと思います。

郷子ちゃん よりみんなと深く強くつながっていきたいなと思います。あとは、御心のままに日々を大切に生きていきたいと思います。

りょうちん 昨年はテネモスとの出会いが僕にとってはとても大きなものでした。「テネモス」の意味は、「我々は持っている」ということです。色々な探究の延長に「自分がすでに持っている」ことに気づいて、より自分を高め、そういった内的探求の先にみんなとつながっていきたいと思います。

なみさん 昨年はつながりを大切にすることを抱負にしたと思うのですが、自分が住んでいる長野の方で新しいつながりが出来て、自分としては嬉しい一年でした。今年もそのつながりを広げていけるようにしたいなと思います。

こうちゃん 個人的にはここを維持する意識を持つ。全体としては、ここはヤマギシさんとの御縁があったり、これからどんどん発信する年になると思っているので、それにふさわしいここの存在でありたいなと思います。

れいちゃん 私の最近はみんなの個性を楽しみたいと思っていて、その中に自分もいるなと思います。私の道としては、小さい自分としてはわからないことだらけなので、一生懸命やっていって答えをもらっていきたいと思います。

ラブちゃん 今年は自分の枠にとらわれず、小さなことでもしっかり神様に心を向けて、謙虚さを忘れずにしっかり心を磨いていきたいと思います。地球家族の一員であることを本当に幸せだと思っています!

じゅんG 意識は高く、志も高く、やることは一歩一歩地道に目の前にあることをいただいていって、みんなとつながっていきたいなと思います。

のりちゃん 私は単純であまり難しいことが考えられないので、時々「・・・」となっちゃうこともあります(笑)。ここに移住して来る以前に、「いさどんの言っていることが難しくてよくわからない」ということもあったけれど、「これは大切なんだ」ということだけを思ってここまできました。昨日大人会議の最後にみんなで手をつないだ時に、宇宙にまでスケールが広がっていると思って、「みんなで宇宙に行けるんじゃん」とみんなとのつながりをすごく感じました。私はすごく微力だけど、こうやってみんなと手をつなげばみんなで行けるぞという実感が出来て、これからはこれで行こうと思いました。もう一回原点に戻って、「大切だ」ということを思って生きていきたいと思いました。

えいこばー 昨年のおもちつきの前に神様に、「せめておもちつきが終わるまで生かさせてください(一同、爆笑)。来年になったらどういうふうになってもいいから、今年だけ生かさせてください!」とお願いをしました(笑)。でも、おもちつきが終わっても、今朝また目が覚めたので(笑)、今年もみんなのために生きていきたいと思います。よろしくおねがいします!

こはるちゃん ここに来てちょうど11ヶ月になるのですが、11ヶ月とは思えないほどの色々な経験をさせていただいてすごくありがたい環境にいさせてもらっているなという気持ちでいっぱいです。抱負としては、自分自身が自分のことを一番わかっていないんだなということを常に念頭に置いて、みんなの言葉を信じて委ねていきたいと思います。

のんちゃん 私はこの木の花ファミリーで2010年、丸一年間、過ごすことが出来ました。一緒に過ごしてくれたファミリーやそのすべてのものに感謝したいと思います。この年末に私も風邪で休んでいて、私にはいさどんやようこちゃんのように宇宙からの交信はなかったのだけれど、自分の中に何が浮かんできたかなと思ったら、「ありがとう」という感謝の気持ちでした。「私には何か長所はあるのかな?」と思っていたのですが、生かされているということに対する感謝の気持ちは昔からあったなと思いました。今年は開花の年ということなので、その感謝の気持ちを思い切り花開かせていきたいなと思います。

まこっちゃん 昨年はすごく幸せに過ごせました。みんなのおかげだなと思っています。一昨年は、ここで暮らし始めて、この生活はすごく幸せだし大切だなという想いがありました。昨年は、それが本当に大切な生き方なのだと確信した一年だったと思います。今年は開花の年ということで、みんなにとっても色々なことがあると思うのだけれど、やっぱり一番大切なのは日々の一つ一つのことだと思います。そういうことをしっかりと心に落とす年を昨年いただいたなと思っているので、今年はその心を活かして開花に貢献出来るようにやっていきたいと思います。

みほちゃん 昨年の抱負は「正直」でした。というのも、どうも私は隠しているつもりだったのだけれど、顔や態度に出ていてみんなにはバレバレだったからです(笑)。なので、みんなにばれているので、今年は昨年よりもっと正直を出して、みんなの役に立っていきます!

ちなっぴー 昨年はテネモスとつながりヤマギシとつながり、みんなとつながってありがたいなと思っていました。ここにいるみんなの顔を思い浮かべても、ただただみんながここにいてくれて幸せだなと思っています。今年は開花の年ということで、個性を生かしてみんなのためにやっていけたらいいなと思います。

ひろしさん 本年もどうぞよろしくお願いします。これからもよろしく!もっともっとよろしく(一同、拍手)!昨年、家内が亡くなりましてちょうど10年になり、お百姓の勉強でもしようかなと思ってここに来ました。8月からここにいて、すっかり皆さんのお世話になっております。さて、農業も大変勉強になりますが、大人ミーティングというものが青春謳歌と言いますか、私もそれなりにそういった勉強をやっておりましたが、ここに来てますます勉強になりました。どうもありがとうございました(一同、拍手)!こうやって、皆さんと自分の想いを共有できることに御礼を申し上げたいと思います。ありがとうございます。かたじけのうございます。もったいのうございます。嬉しゅうございます。楽しゅうございます。喜ばしゅうございます。貴き素晴らしい極みに存じたてまつります(一同、大拍手)!

みほさん 昨年は12月から1ヶ月間みんなとずっと過ごせて、本当に愛をいっぱいもらいました。どうもありがとうございます。今日は夕飯の後に大町に帰りますが。大町でも心はみんなと一緒にいたいと思います。自分が本当に自分を知っていなかったということを教えてもらい、自分ではもうお手上げです!ですから、神様に委ねて愛をいっぱい感じながらすべて受けとっていきたいと思います。大町ミーティングの時にはこうちゃんとひとみちゃんにいつも参加してもらっているつもりでこれからもやっていきたいと思います(笑)。これからもよろしくお願いします!

ちーちゃん 昨年は結構お騒がせした面もあるのですけれど(一同、笑)、それからは感謝の気持ちしかなくて、自分にとってすごく嫌なことが目の前にあっても、「こういうことがあるから、ありがたいことが輝かしいんだ。そうしたら、全部感謝しかないな」と思って、そういう気持ちを忘れずに今年もやっていこうと思います。今年は開花の年ということなので、ここも世の中もみんなもどういうふうに変わっていくのかすごく楽しみです。

ひろみちゃん 今年は謙虚であることと自分の枠をもっと広げていくことが目標です。あと、こんなに素敵でハッピーな人生をいただいて、とっても嬉しいなと思って、今年もみんなと一緒にこの人生を楽しんでいきたいと思います。

まい 昨年はすごく色々あった一年でした。ここに来てもうすぐ一年、仕事を始めてから半年がもうすぐ経とうとしています。ここですごく沢山のことを学ばせてもらって、今年一年は信じる心、いただく心、そしてみんなに大きな愛を与えられる「子ども」ではなくて「女の子」になりたいと思います!

ゆみちゃん 昨年の抱負は「いただく心」でした。昨年一年を通してだんだんいただくということが楽しめるようになりました。今年は「相手のことを想う」ということをより意識してやっていきます。

なかのん 昨年は変革のために自分を壊した一年だったと思っています。今年は開花の年ということで、すべての出来事が自分の心のあらわれとして学びを深めていって、自分の花を開かせていきたいと思います。

はるちゃん 昨年は自分の心に波があるということがわかりました。その波をなるべく少なく、ということを思うようになって、以前よりは波がなくなったなと思います。今年は「つながる」という言葉が沢山出てくるのですが、今年は大きな大きな輪になってみんなと沢山つながっていけるといいなと思っています。

ひとみちゃん 最近、「ひとみ様」とみんなから呼ばれるようになっています(一同、笑)。そんなにえらくはないのですが(笑)。おかげさまで、みんなのおかげで自分がいるのだなと思っています。本当に、いつもみんな、ありがとうございます!これからもお世話をかけると思いますが(笑)、よろしくお願いします。私は大木のようですが、みんなに支えられて立っているなと思っているので、よろしくお願いします!

まり姉 最近、「女将」という言葉をよく言われるようになりましたが、なかなかまだまだです。ここ数日自分の中で浮かんでくるのは、「自由」ということ。何かのたがが外れてきているなと感じています。みかちゃんの「地球が歌い出す」という歌が浮かんでくるのだけれども、私にはひとりひとりの顔と地球が笑っているイメージが浮かんできます。やっぱりみんなが笑ってくれるのが一番楽しいなと。私は「お笑い担当」というのをもらって、とっても幸せだなと思っています!どんどんそれを個性にして発揮していきたいなと思っています。自由にのびのびと!今までは無理をして人に笑ってもらっていた部分があるので、のびのびと自分らしくみんなに笑顔をふりまきたいなと思っていますので、みなさん、どんどん笑ってください(笑)!

ゆかりちゃん 昨年いっぱいでケアを卒業することが出来ました。これもひとえにみなさまのおかげだなと思っています。どうもありがとうございました。今年の抱負は一日一日を大切にして、自分の心をしっかり見つめてコントロールして、自分を光の方向に向けていきたいと思います。

いさおちゃん 昨年は自分を教えてもらった年だなと思っています。今年は基盤を作り直します。それは自分の特性を活かして頼るべきところでしっかりと頼るということです。具体的には神様と、そしてみんなとともに生きたいと思います。

みちよちゃん 私の発しているエネルギーが場をつくっていると感じているので、今年の抱負は自分から良いエネルギーを出すということです。