カナダのエコビレッジ・ラジオから取材を受けました

先日、カナダのラジオ局より取材がありました。
以下は、番組に出演したみちよちゃんからのレポートです!

 

*   *   *   *

 

こんにちは。みちよです。

この春、木の花ファミリーはメディアからの取材が続いています。
その第1弾として、カナダの「エコビレッジ・ラジオ」から、先日取材を受けました。

 

「エコビレッジ・ラジオ」は、カナダのブリティッシュ・コロンビア州の北部にある
カックァ・エコビレッジ(Kakwa Ecovillage)に暮らすラス・プルビスさんがホストを務める
国際的なラジオ局で、8500人のリスナーがいます。

カックァ・エコビレッジの様子

 

番組は英語ですから、いさどんの話の部分は、わたしが通訳をしながら進めました。
1時間半のラジオ番組ということで、ちょっと長いのではないかなぁと思っていましたが、
あっという間の時間でした。

 

番組は前半、木の花の概要とその暮らしぶりについて、
収入と配分、メンバーになるための情報などについてインタビューに答えました。
後半は、いさどんへのインタビューでした。
持続可能な食の生産、微生物との共生、大人会議、自然療法プログラム、
世界観などについて、日本語で語りました。

 

こうしたインタビューは、本来ならばスカイプなどの電話会議ツールを使って行えると、
関わっている3人全員が、全体的な流れをつかむことができて良かったのですが、
スカイプでは音質が悪いということで、国際電話を通して行われました。
ですからいさどんは、わたしがラスさんと電話でやり取りしている間は何となく蚊帳の外という感じで、
話が「玉音放送」のようなスピーチになっていて、ちょっと面白かったです。

 

今回のインタビューは、
①ラスさんが英語で問いかけ、②それを日本語にしていさどんに伝え、
③いさどんが話す、④それをわたしが英語に訳す。というプロセスで展開されました。

 

英語の番組ですが、いさどんは日本語で話をしていますので、是非聞いてみてください。
いさどんの日本語スピーチが混ざってくるのは、50分を過ぎたあたりからです。

http://www.blogtalkradio.com/ecovillage-radio/2012/03/29/konohana-family-community-ecovillagefujinomiya-japan

 

それから、先日、東京にあるインターネットTVの取材を受けてきました。
こちらも、5月初旬には、インターネット上にアップされる予定ですので、お楽しみに~!

 

みちよ

 

みちよちゃん(左)。海外からのゲストとの座談会にて。

 

 

 


今日のおやつはよもぎあんパン

 

春です!


 

 

ゆみちゃんは朝からよもぎ摘みへ。

 

なんていいにおい。

 

 

大量にとれたよもぎを使って、よもぎあんパン作り開始!!

重さを量りながら生地を切り分けます
中にあんこをつめて ―
発酵器へ!
発酵してふくらんだパン生地
卵黄ぬりぬり ―
オーブンに入れて ―

 

はい、できあがり!

 

ちょうどそこへやって来て、パンを見つけて大喜びのみさこ(右)

 

同じく喜ぶまりこねえさん(右)

 

春ですネ♪

 

 


シンガポールからの農業研修生

木の花ファミリーには、海外からもたくさんのゲストが訪れます。

一昨日から4日間の予定で滞在しているマイケルさんとケンさんは、シンガポールの出身。
中国の食料問題などの解決のために、これから北京で農場を立ち上げたい、という二人は、
有機農業を学ぶために、はるばる日本の木の花までやって来ました。
木の花畑隊ではそんな二人の為に農業講座を開設し、
今日も午前中は生ゴミ堆肥作りや林の土を見に行くなどの実習、
そして午後はきょうこちゃんによる育苗の講義がありました。

畳にコタツのくつろいだ雰囲気での講義

 

きょうこちゃんの講義を、ケンさん(中央)が英語に訳します

 

木の花に来た初日、マイケルさんはみんなの前でこんなふうに挨拶をしました。

「ひとつの部屋の中に、こんなにたくさんの幸せそうな顔を見るのは本当に久しぶりです。
いつかまたここに来たいと思います。」

 

 

4日間の経験が北京でどんなふうに花開くのか、楽しみです!

 

 

 

- 追 記 ―

 

後日、今回の滞在の窓口となったみちよちゃん宛てに、
二人から下記のようなメールが届きました。

 

おはようございます。

あなたとあなたを通して知り合った木の花ファミリーのみなさんに

私達の深い感謝をお伝えするためにメッセージを書いています。

幅と深さのある経験豊富な講師、特に専門知識と経験を共有してくれようとする熱意、

メンバー全員の温かさともてなしの心、

わたし達の要求に対応するために使ってくださった時間の長さに感謝します。

本当にありがとうございます。

わたし達にとって、最も学びとなり、感激の体験でした。

今後も相互の情報共有、特に相互に有益な協力できる潜在性のある分野への

探求などを共にできることを楽しみにしております。

畑に残ったわたしたちの足跡は消えてしまったかもしれませんが、

木の花ファミリーに滞在した想いではここに残っています。

皆さまによろしくお伝えください。

ケン・ウォン

 

 


富士山の麓で豊作を祈ろう~田楽田植え祭り

絶景の富士山をのぞむファミリーの「宮ノ下広場」で、田植えの季節の始まりを告げる「田楽田植え祭り」を開催します!

「田楽田植え祭り」は、豊作を祈る舞や「木の花楽団」のコンサート、野外でいただくおいしいお昼ごはん、そして裸足で田んぼに入っての手植えを楽しむ恒例行事です。ぜひ、ご参加ください!

参加申し込みはこちらのフォームからどうぞ!また、チラシをこちらから[download id=”5″ format=”2″]していただけます。

  • 日時:2012年5月3日(木・祝)10:00~
  • 会場:木の花ファミリー 宮ノ下広場
  • 集合場所:おひさまハウスひまわり
  • 参加費:300円

ある日のお花見

こちら富士宮では、例年よりも遅く、ただ今桜が満開!

ぽかぽか春の陽気の今日、
家事や農作業をぬけ出して、みんなでお花見をしました。

 

富士山をバックに、作業着で記念撮影

 

ふと空を見上げると、なんと虹が!

桜の枝の先に、真円の虹

 

手をかざして虹に見入るみんな

 

一列に並んで寝っ転がってみたり

 

 

さて、そろそろ帰ろうか、と立ち上がって歩き始めると、
誰かが再び空を見て声を上げました。

「見て―――!!!」

 

虹の輪の中を走るひこうき雲と、その影

 

天からの大サービス♪