スイカ・かぼちゃ初収穫

  スイカとかぼちゃを初収穫しました。

ほっこり133(緑)と(白)  今年は、

今年は、畝間に小麦を蒔いた区画とカヤをしいた区画があります。この区画は小麦をまいたのですが、うまく発芽が整わず、メヒシバが優先してしまい、かぼちゃが押されてしまいました。なんとか、収穫したものの、収量は上がらなかった。

ピートンとその周りに蒔いているトウモロコシ

スイカを収穫して食べました。今日のはツルが上がってしまった自家用のもの。やっと食べられてうれしい

よろこんでます

こだまのスイカ

スイカ大好きなかいちゃん

うれしそう

テンション上がりすぎです(笑)

夕食の食卓にも乗りました。

きょうは、ひとみちゃんの誕生日

ひとみさま似顔絵

ひとみちゃんの希望したプレートは、渋かった。いぶし銀

では、みなさん今日はここまでおやすみなさーい

たっちゃん


木の花ファミリー通信 Vol.59が発行されました

木の花ファミリー通信の第59号が発行されました。

今月は、七夕の日に行われた福島・須賀川の「銀河のほとり」でのイベントのほか、故・渡辺俊明氏のアトリエ「蓮笑庵」への訪問、ファミリーの「自然療法プログラム」の取り組み、遺伝学的に貴重な品種「ピートン」の採種など、盛り沢山なトピックスでお送りします。

PDFファイルの[download id=”11″ format=”2″]

[issuu viewmode=presentation layout=http%3A%2F%2Fskin.issuu.com%2Fv%2Flight%2Flayout.xml showflipbtn=true pagenumber=4 documentid=120725062613-5487462905b24978bc4b231db71f50d2 docname=nl59 username=konohanafamily loadinginfotext=%E6%9C%A8%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%80%9A%E4%BF%A1%20Vol.59%202012%E5%B9%B47%E6%9C%88 showhtmllink=false tag=ecovillage width=420 height=594 unit=px]


畑様子・誕生日会

 今日は、一日、雨。ハウスで除草作業。去年、ねこぶセンチュウがたくさんでたハウスにマリーゴールドが植えてあります。その畝間にわたわたもろこしが植えてあって、トウモロコシに切り替えていくために、マリーゴールドをかなり強く剪定して刈り込んでいます。マルチにしてます。

作業が遅れてしまい、とうもろこしが押されてしまった。がんばれわたわたもろこし。追肥もしました。

雨なので、倉庫に集まった田んぼ隊と畑隊の合同のおやつ風景

もっぱら、女性に人気急上昇中の田んぼのプリンス「かとけん」。たかやんがそれを食べようとしてます(笑)

こちらは、たんぼ隊

トマトがたくさんとれているので、今日の夕食には、大玉トマトをみんなでまるかじり。トマトでフュージョン。たっちゃんとつくつく

夕食後は、7月のお誕生日会。  7月は、多い。総勢11名。

小学生の詩の朗読。かわいかったー

ケアの二人による日体大名物のエッサッサー踊り。

こちらもケアのメンバーの出し物。歌でおお盛り上がり

大人と子供のダンス

歌あり、踊りありの盛り上がった誕生日会でした。最後は、みんなで手をつないで歌をうたって終了!!

そして、現在大人会議中23:59分


誕生日

 今日は、ぼくの誕生日です。みなさん、あたたかいメッセージをたくさんありがとうございます。このブログでもお礼を言いたいとおもいます。

僕が、トマト好きなのを知っていて、トマトパスタ、トマトライス・・・・・などのトマトづくりの料理をしてくれました。誕生日には、好きなものを頼むんですが、パスタを頼んでいたら、ちょうど、今日のゲストがパスタをたくさん持ってきてくれて、タイミングもばっちり。そして、大好物のチョコレートもゲストが持ってきてくれました。神の計らいに感謝。

畑のプリンスにちなんで、プリンスメロンが出されています(笑)キッチンスタッフのみんなが愛情をこめて、誕生日プレートを用意してくれました。ありがとう。

ちーちゃんが、わざわざ、ハートのトマトを用意してくれました。ありがとう。

記念撮影しよーといわれたので一枚。カップルみたいでしょ(笑)

あやちゃんが似顔絵をかいてくれました。後ろには、子供達がメッセージを書いてくれてます。

他の子供たちからもお祝いのメッセージ。いやー。祝ってくれる人がこんなにもたくさんいるってのは、本当にありがたいです。

早、うまれてから、木星が3回も太陽系を回りました。これからの12年は、年齢的にも中堅なので、より社会に貢献できるようにはたらいていきたいなーとおもってまーす。未熟者ですが、よろしくお願いします

たっちゃん


ゴマ間引き・セスバニア播種・里芋最終土寄せ

梅雨明けで、本格的な夏に突入という感じです。僕は、すこし熱中症気味で、プリンスは少々寝込みました

きんゴマと黒ゴマを作ってます。

きんごま・黒ゴマ合わせて、1反2畝くらい作ってます。

 

じゃがいもの跡地にセスバニアを蒔きました。まずは、サブソイラーという機械をいれて、排水性をよくして、さらに、排水性改善で使われる直根性の豆科のセスバニアを蒔いて、ダメ押し。背丈は3メートルくらいになる、根は、1メートル位下までいくそうです。セスバニアは初めて使います。

 

種まき均太君をつかって、プリンスがセスバニアをまいています

 

セスバニアの種

 

里芋の最終土寄せ。ひろみちゃんが6馬力の管理機で土寄せ。へたな男のひとより、ガッツと力があります

今年もいい感じでサトイモが育ってます。今年で3年連作目。里芋終了後、エンバクを蒔いて、それを鋤き込み種を定植。土寄せのタイミングでボカシを追肥していく栽培のしかたです。品種は、石川早生系のの品種、八つ頭、セレベス、たけのこ芋などなど・・・・・。

夕食後、木の花IT化推進ミーティング、みんなの携帯をまとめてiフォンに変え、法人契約をして無料通話できるようにする話と、iフォン、iパッドを使った情報共有、情報発信について話し合ってます。よりスムーズな情報発信、情報のシェアを内と外にしていけたらと思ってます。