心と体のリフレッシュに来ませんか?

「毎日、楽しく充実した日々を送っていますか?」と聞かれて、「はい!」と即答出来る人は、どのくらいいるでしょうか。

特に病気というわけではないけれど、でも、心や体が何かスッキリしない。毎日、自分なりに一生懸命にやっているけど、どこか空しくて「こんな生き方でいいのだろうか」と悩んでいる。多かれ少なかれ、ほとんどの人がそんな思いを抱えているのが今の世の中かもしれません。

「自分の何かを変えたい」「生き方を変えるヒントがほしい」・・・ファミリーにも、そんな思いを抱えたたくさんの人が訪れてきます。ファミリーに長期間滞在し、人生に大きなヒントを得て帰っていく人たちも増えてきました。

夫婦関係で悩んでいて、相手のことを責めてばかりいた主婦の方。でも、ファミリーのみんなの生き方に接しているうちに、自分の心の癖を深く振り返るようになりました。関係を改善するヒントを持って自分の家庭に戻り、問題にしっかりと向き合って、前向きに生きています。

子育てに自信をなくしていたお母さんと息子さん。お母さんはみんなで子どもを育てるファミリーの生活に触れて心のゆとりを取り戻し、子どもも集団生活になじんで元気いっぱいに。

長年の飲酒と不摂生が急に不安になった、とやって来た人。毎日楽しく農作業に精を出し、お酒を飲まずにいられる心とすっきりした顔をおみやげに帰っていきました。

ファミリーでは、こんな「心と体をリフレッシュしたい!」という方の滞在を歓迎しています。滞在費用は通常と同じで、特別な料金はいっさい必要ありません。

考えれば考えるほど、行動すれば行動するほど、空回りしているあなた。大きな問題に思えても、元はちょっとしたボタンの掛け違いだったりするものです。それを元に戻すことができたなら、あなたの、そしてまわりの人たちへの幸せは訪れます。あなたが想像している以上に、幸せへの道のりは近いかもしれませんよ。

のんちゃんの「和みのヨーガ」も心身のリフレッシュにいいですよ笙ォ
のんちゃんの「和みのヨーガ」。心身のリフレッシュにいいですよ笙ォ

あなたの眼鏡は何色?

あなたが普段想っていること、感じていること。果たしてそれは、真実でしょうか?今日は、みんなで一緒に心の体操をしてみましょう。

食当メンバーののんちゃんが、ファミリーの中で「ちょっと苦手だな」と感じるのは、畑隊のたっちゃん。なぜかというと、「自分を確立していて跳ね返されそうな気がするから。」でも、たっちゃん曰く、「自分は、自分が確立していなくて悩んでいるのに、心の色眼鏡でそうも見えるなんて面白いね」と。そして、いさどんから見える景色は、「のんちゃんは、しっかりしていそうに見えるけれど、実は頼れて確立しているものを求める心がある。だから、確立していないものを見ると、不安になって遠ざけようとする心が働く。」同じくたっちゃんを苦手だと思うにしても、のんちゃんが思っていた理由とは正反対の理由が真実だったとは、目から鱗ののんちゃんでした。

収穫メンバーのあきちゃんは、ラブちゃんにマッサージをしてもらった時に、「木の花いち、体が凝っているね」と言われ、「これは自分の心の表われだから、しっかりと振り返らないといけない」とショックを受けていました。いつも一生懸命のあきちゃんではありますが、木の花いち心が滞っているとは到底思えないと感じた私は、いさどんにそれを話してみると。。。「それは、あきが手術を受けた後の話だよね。誰でも入院して体を動かさなかった後に、畑に出て体を使うと、体がばきばきになるよ。僕も入院した後、そうだったから」とあっさり。それを聞いてあきちゃんは、「よかったあ!実はあれからずっと、自分で振り返っていたんだ」と言いながら、顔にはいつもの笑顔が戻りました。

子育て担当のあっちゃんに、みこが、「みのりがたたいた」と言っています。あっちゃんは、「みのり、みんなと仲良くしないとダメでしょ!」と半分怒りモード。そこに居合わせた私は、幼児たちみんなに話しました。「みこ、この前いさどんに言われたよね。みのりがみこをたたいたということは、先にみこがみのりに何かしたからでしょ。みんなもそうだよ。大人に『~がたたいた』と言いに来るんじゃなくて、自分がそういうことをやらないこと。みんなで仲良く楽しくできるんだから、やって下さいね。」幼児たちは素直に「はい」と返事して、またみんなで遊び始めました。

人の数だけ、心の形があるとするならば、それはすべて真実です。ただ、自分やまわりを幸せにする真実と、そうではない真実がありそうです。あなたが見ている景色が、もしあなたを幸せにしていないとしたら、それはあなたの心を変える最高のチャンスです。

木の花ファミリーの生き方。みんなで助け合って支え合い、ともに心を磨いていく暮らし。ひとりではなかなか気づけない自分の色眼鏡も、みんなの中ではその色が自然と目立つものです。さあ、あなたは何色の眼鏡をかけているのでしょう。あなたは、幸せ色の眼鏡をかけていますか。

「虹色の世界が見たい」というあっちゃんの心は、今日も幼児たちに鍛えられています。
「虹色の世界が見たい」というあっちゃんの心は、今日も幼児たちに鍛えられています。

なんで勉強するの?~子供会議より

091004_201414

毎日夕食後には、子供も大人もファミリー全員が参加する、子供会議が開かれます。

今夜の子供会議では、いさどんが子供たちに「なんで勉強するんですか?」と問いかけました。それに対して、子供たちが次々に手を挙げて発表していきます。

(小3)「将来大人になった時に、漢字を書けないと恥ずかしいし、頭がよくなりたいから。」

(中3)「今目の前にあることをやることが大切、だと誰かに聞いたことがあるし、勉強は自分の将来にも役に立つと思うから。」

(小5)「将来自分がやりたいことに、算数や漢字は役立つと思うし、将来子供たちに教えることもできるから。」

(中1)「僕が大人になって手紙を書くときに、国語力は大切だし、外国人と話す時に英語は役に立つから。」

(中3)「今は、将来役に立ちそうもないような数学の問題を解くこともあるけれど、『やっておけば、後でこんなに苦労しなくてすむのに』という話も聞くから。」

(中2)「日本人でも外国人でもそうだけど、コミュニケーションをとる時相手に伝わらないと困るし、習慣づけということで毎日やることも大切。勉強の成果は残るものだから、自分が頑張った証にもなる。」

(中2)「大人が農作業をするように、子供は勉強することが仕事だと聞いたから。」

ひととおり、子供たちが発表した後、それを受けていさどんが話します。

「勉強というのは、一生するもの。大人になって会社に入っても、会社のルールを学ぶこともあれば、世の中には常に新しいことがいっぱい起きていて、それを使いこなすことも大切。今、自分が知らないことを身につけていくこと。自分が大きくなる、広がること。いろんなことを知っていると、より多くの中から選ぶことができる。子供の頃に子供たちが学校へ行って勉強するのは、大人になっても勉強し続ける姿勢を身につけるためにあるもの。生きている限り、勉強し続けるものだからね。人間はいつも新しい明日に出会う。テストでただ100点を取るだけではなく、自分の成長のためであるという姿勢があれば、勉強の質が変わっていく。みんなが世の中をつくっていく時代がくるのだから。」

それを聞いて、子供たちがコメントを発表しました。

「勉強は常にやり続けるもの、ということにすごく納得がいって、今はその土台づくりをしているということだから、ただ目の前にあるからではなくて、そういう想いで勉強していきたい。」

「毎日の大人会議や子供会議でも勉強しているし、今日のいさどんの話も勉強だし、良い機会でした。」

「学校に行っている間や義務教育だけが勉強だと思っていたけれど、このことを良いきっかけに勉強に取り組んでいけばいいと思いました。」


やっぱり花より団子?

肌寒い雨曇りの日々が続きますが、みなさんはいかがお過ごしですか。みなさんの心に陽だまりの暖かさがあふれることを願って、今回は木の花の「お花シリーズ」をお届けします。

以前はあいちゃんが、トイレにお花を飾ってくれていましたが、今はのんちゃんが、かわいらしいお花をお庭から摘んできてくれます。
以前はあいちゃんが、トイレにお花を飾ってくれていましたが、今はのんちゃんがかわいらしいお花をお庭から摘んできてくれます。
木の花一癒し系、のんちゃんの心が伝わるでしょうか。
木の花いちの癒し系、のんちゃんの心。
6月にはピンクの薔薇のアーチでしたが、今は、薄紫色のクレマチスの花が咲き誇っています。
6月にはピンクの薔薇が玄関のアーチを飾ってくれていましたが、今は、薄紫色のアサリナの花が咲き誇っています。さて、今宵は十五夜。このすすきたちは、どこに飾られるのでしょうか。
きょうこちゃんはいつも、色とりどりのお花たちとお話しながら、大切に大切にお世話してくれています。
きょうこちゃんはいつも、色とりどりのお花さんたちとお話しながら、大切に大切にお世話してくれています。
いつの間にか、青空が顔を見せてくれました。家前の田んぼも収穫を終え、来年は夏野菜の畑として、私たちに自然の恵みを与えてくれます。
いつの間にか、青空が顔を見せてくれました!家の前の田んぼも収穫を終え、来年は夏野菜の畑として私たちに自然の恵みを与えてくれることでしょう。
この見事な草取りは、ちいちゃんのおばあちゃん、マサ子さん(83歳!)が結婚式で遊びに来てくれた時にしてくれました。
この見事な草取りは、ちいちゃんのおばあちゃん、マサ子さん(83歳!)が結婚式で遊びに来てくれた時にしてくれました。ちいちゃんの働きものぶりは、おばあちゃん譲りですね。
朝、きょうこちゃんが摘んできてくれたすすきさんは、ヤスエさんが手作りのうさぎさんと一緒に飾ってくれました。
朝、きょうこちゃんが摘んできてくれたすすきさんは、ヤスエさんが手作りのうさぎさんと一緒に飾ってくれました。
でも、やっぱり花より団子!今日の夕食では、みんなで木の花特製きび団子をいただきました。「鬼さんもおいしいって言ってるよ!」
でも、やっぱり花より団子!今日の夕食では、みんなで木の花特製きび団子をいただきました。「鬼さんもおいしいって言ってるよ!」


ぬくぬく酵素風呂体験!

こんにちは!メンバーのあつこです。

今日は、「木の花酵素風呂」を体験してきました。もともとは、新しく購入した施設「木の花庵」の床下にもぐって数日間シロアリ駆除に奮闘したよしどんとりょうちんを「毒抜きしなくちゃ」ということで、「それなら酵素風呂をやろう!」と始まったものです。ファミリーの友人で酵素風呂を経営している方から種菌をいただいてきて、さて、どこでやろうか?と相談した結果、今、空き室になっているひよこ小屋幼稚園に決定。金網に囲まれた酵素風呂が誕生したのでした。

酵素風呂の温度は43℃。ほのかに発酵したいい香りの中、全身に砂をかけてもらい、30分ほどぬくんできました。地熱のように、じわじわ体にしむこむ温かさで、いつのまにか夢の中へ。とても気持ちよくて、ついつい(←言い訳)いびきまでかいていたと、隣にいたようこちゃんが教えてくれました(^^;)

お風呂に入ったときと違う点は、出たあとも、ぬくぬくと体の芯に温かさが持続しているところです。冷え性の方や体の具合の悪い方はもちろんのこと、ぜひみなさんにも、この心地よい体験をしていただきたいなあと思いました。

その時はまた、ご案内しますので、楽しみにして下さいね!

ぬくぬく満喫中のあつこ(手前)とようこちゃん(奥)
ぬくぬく満喫中のあつこ(手前)とようこちゃん(奥)