名古屋上映会まであと2週間!

ただ今各地で開催中の『確固たる居場所』上映会。
次回開催の名古屋まで、いよいよあと2週間を切りました!

名古屋は、木の花ファミリー創立メンバーたちの
ゆかりの地でもあります。

創立メンバーたち。どれが誰か、わかる?
創立メンバーたち。どれが誰か、わかる?

そんなわけで今回は、いさどん始め、映画にも登場する和子ちゃんや、
ファミリー最年長のえいこばあちゃんなど、創立メンバーたちも参加します。
上映後には、監督の澤則雄さんや、会場となる徳林寺のご住職を交えての座談会を開催!

そう、この徳林寺はちょっと変わったお寺なのです。
主催者の一人であり、徳林寺の住人でもあるじゅんぞうくんが
写真を送ってくれましたのでご紹介します。

P1010971

P1010970

Photo-2

P1010972

Photo-1

227426_460971827330654_648798923_n

996791_460971047330732_1378711201_n

1017642_460971697330667_1518504822_n

1004566_460971403997363_1828000300_n

Photo-4

945653_460971767330660_217470157_n

このユニークなお寺を舞台にどんな場が出来上がるのか、乞うご期待!


れいかからのメール

この春から大阪の美容専門学校に通っている玲衣花(れいか)は、
木の花ファミリーの歴史とともに歩んできた
木の花生まれ・木の花育ちの19歳。
活発でいつもみんなのとりまとめ役だった彼女は、
新生活でも1年生100人の中から学級長に大抜擢されました。

そんな玲衣花から、昨日、以下のメールが届きました。
読んだ大人たちは「玲衣花の姿勢から教えられた」と感動し、
中には涙を流す人も。
みなさんにもぜひシェアしたいと思います!

社会に大きく羽ばたき始めた玲衣花
社会に大きく羽ばたき始めた玲衣花

*   *   *   *   *   *

研修旅行の写真見てくれた
みたいでコメントありがとね。
人生で1番可愛くしてもらったわ笑
あたしさ、今回モデル
やらさせていただいて、
ほんとによかったなって思えたよ。
モデルになると、その分
ショーは見れなくて、
ヤダなあって思ってたし
自信もなかったから憂鬱だった。
だけど、舞台裏なんてめったに
見れないし仕込みも見れない。
それをマジかで見て、
自分の体で感じて、確認できて
勉強になったよ。
メイクヘアーをしている間
退屈な時間もなかった。
美容師さんって凄いなって思えた。
朝は3時おきで、次の日も仕事なのに。
でもね、1番感動したのは、
あたしを担当してくださった人は
もお28歳で自分より下の人が
何人かいたんだけど、
自分が上に上がっても雑用を
こなしてたことかな?
上に上がるとどおしても
上からになって自分はやらなくなる。
そりゃ、従わせてはいたけど、
自分もやってた。それって凄い。

今、寮の先輩がわけもなく
気に入らないからってしかとしたり、
あれやれこれやれ言ってくるのに
先輩たちはやれていなかったり、
そんなんぢゃ 続かないと思った。
年下ができたからといって
自分は何もやらなくていーとかぢゃ
ないと思う。

あたしから先輩に挑みの
メール送った!
いまは忙しくて話合いできないけど
そのままにしておくことがいやだから
話しましょうって。
みんな愚痴ばっかり、噂ばっかり、
実際なにもしよーとしないし、
自分が悪いところがあるかも
しれないって思ってない。
だから今回でちゃんと話し合う。

それと、同部屋のこないだ言ってた子
寮をやめたよ笑
親がもおやめますって決めたらしい。
親が親だから子もそうなるわ笑
辛いことから逃げることしか
昔からやってない家系だよ。

その研修旅行であたしの
クラス問題事たくさん起こして
担任は上からちゃんと指導が
なっていないって怒られ、
一般のお客様に怒られ、
夜に全校集めて説教され、
あたしらクラスが起こしていないこともあなたたちクラスではないかといわれ、
先生はぶちぎれ。
次の日は担任があたしたちの前で
怒りながら泣きました。
悔しいって。真面目な人が沢山
いるのに、その人たちを巻き込んで
自分だけよければいいってゆう人がいて悔しいって。
午前中授業はなしになって
あたしたちのクラス生徒だけで
話合いをしたよ。学級長だから
まとめながらみんなに何が大事か伝えたよ。

みんなも、前にでてきて
反省したことを伝えたり、
ばれてないけど、こんなことしてました。って言ってくれたり、
これからどおして行くか考えたり、
みんなみんな泣いて、男子も
本気になっているところ。
次の日は引き締まって、まとまりがあった。
みたらきっと凄いところだなって
警察学校か自衛隊機だって
思うくらいのクラスになったよ。

みんなが言ってくれるの。
玲衣花にかんしゃだって。
玲衣花みたいになりたいって。
でもあたしだってミスするし、
別に偉大ぢゃない。
でも気づいて動ける。
そして、人の倍やってやろうって思える。掃除は人の倍、声出しは人の倍、
先生からの期待されていることは人の倍表現する。
言われたことをそのままやるのは
小学生でもできる。
言われたことが終わったら
他はやる事ないか、より良くなるように考える。

今1番に頑張っていること、
疲れた~、だるい~とか
口にだして言わないこと。
友達はすぐ先生のせい、
世間のせいにして、愚痴ばっかり。
でも自分もそおだった。
まずは自分が出来てるのかって
考えるべきだとおもう。
あることすべてにもうちょっとでも
感謝すべきだと思う。
だから頑張ってる。
雑用だからこそ学べるし
雑用だからこそチャンスだし、
言ってくれるからこそありがたい。
素直に受け入れる。

なんかね、木の花が言っていることは
すごいことなんだってわかる。
言われたことを素直にやらないと。
生かされてるし、
言われたことがここまで来てもそのままだなって変わらないなって思う。

実はまだまだ学びがあって
伝えたいことはあるのだけど、
伝えきれない、
だから帰った時にシェアするね。
他にも伝えたいことは心にとめとく。

 

昨年東京で開催されたイベントにてー大勢を前に堂々のプレゼンテーションを行う玲衣花
昨年東京で開催されたイベントにて ー 大勢を前に堂々のプレゼンテーションを行う玲衣花

 

 

 


リックのEDEレポート ー 後編

先日ご案内したリックのEDEレポートの後編が完成しました!

リックの2013EDEレポート 後編(16〜31日目)日

このレポートには、日々の受講記録に加え、
彼自身の日記とそれに対するいさどんのコメントが掲載されています。
当初は網地島でのエコビレッジ作りのための
技術的側面を学ぼうとEDEを受講しにやってきたリックでしたが、
エコビレッジ(持続可能な暮らし)を築くためにもっとも大切なことは
自分の心を変えることだった、と気づいていくその過程を、
日記を公開することでリアルに描いています。

 

リックは自身のサイトにて
上記レポートの英語版EDEの写真も公開しています。
また、ブログにて網地島での日々の活動も発信しています。
(英語ですが、右側の言語選択で日本語を選べばなんとか読める!)
EDEで蒔かれた種がこれからどう花開いていくのか、
みなさん、どうぞ応援してください!

 

EDE受講中の一幕
EDE受講中の一幕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EDE終了パーティーにて
EDE終了パーティーにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


リックのEDEレポートが世界へ

2013EDE終了から、間もなく2ヶ月が経とうとしています。
14人の受講生たちは、都会から田舎へ移住したり、新たな仕事を始めたり、
独自のイベントを開催したりと、それぞれのスタートを切っています。

そんな中、被災地・網地島から寄付金を募って参加したリックが、
支援してくれた方たちへ向けて受講レポートをまとめました!

この大作のレポートを、グローバル・エコビレッジ・ネットワーク(GEN)
オセアニア・アジア地区代表のみちよちゃんが
GEN創設者であるヒルダー・ジャクソン氏に送ったところ、
なんとヒルダーより、世界のEDE講師たちのためのEDEを木の花で開催したい、
という提案がありました!

以下は、ヒルダーからのコメントです。

*   *   *   *   *   *   *   *

このレポートを読んで、涙があふれました。
本当に豊かで、気づきをもたらしてくれるこのレポートを、
世界中の人々に読んでもらいたいと思いました。
そしてまた、世界中の人々に、
木の花ファミリーのようなEDEを体験してもらいたいと思いました。

*   *   *   *   *   *   *   *

EDEは真に持続可能な社会を築くための学びとして
30カ国以上で開催されている世界的な教育プログラムですが、
その世界の講師たちが木の花ファミリーに集い、
1週間の集中プログラムを受講できるようにしたい、とヒルダー。
リックのレポートが、世界のエコビレッジのリーダーたちの
心を動かしたのです。

 

さあそれでは、
そのリックのレポートとは一体どんなものなのでしょうか。
たくさんの想いが詰まった1ヶ月間の記録を、ぜひご覧ください!

リックの2013EDEレポート 前編(1〜15日目)

*後編は追ってご紹介いたします

 

ユーモアいっぱいのリック ー EDEの餅つき大会にて
ユーモアいっぱいのリック ー EDEの餅つき大会にて

 

 


農作業ヘルパーさん、大募集しています!

ゴールデンウィークも終わり、ファミリーは農繁期真っ盛り!大忙しのこの季節、ぜひ、農作業ヘルパーさんの手をお借りできれば幸いです。

「畑隊」は苗のお世話や夏野菜の栽培に精を出し、「田んぼ隊」はいよいよ田植えが始まりました。

富士山に新緑が映えるこの季節、一緒に農作業を楽しみませんか?

詳細は、ファミリーのホームページをご覧ください。農作業&生活ヘルパーについてのページへ

皆様のご応募を、心からお待ちしております!

みんなで楽しく農作業!
畑デビューを待つ苗たち