Love loves カレーパン!

今日も楽しいパンパーティ♪ 「幸せやわ」
今日も楽しいパンパーティ♪ 「幸せやわ」

今日11月7日は、10月30日にメンバーになった、LOVEちゃんこと、高田愛ちゃんのお誕生日。LOVEちゃんがお誕生日にリクエストしたのは、カレーパンです。「カレーが大好物!みほちゃんが木の花のカレーパンはすっごくおいしいよ!と何度も教えてくれたから(笑)。めっちゃおいしかった!食べ終わるのが嫌で、めちゃくちゃゆっくり食べちゃった」と楽しそうに話すLOVEちゃんは、兵庫県出身。

「今日、あいちゃんに『去年のお誕生日は、どう過ごしていたの?』と聞かれて、去年は仕事で家に帰ったら11時だったなって。家に帰ってひとりぼっちで、36年間生きてきてワースト1位の誕生日だった。でも今年は、こんなに沢山の人からお祝いしてもらって、37年間で一番素晴らしいお誕生日です!」

LOVEちゃんがメンバーになりたいと思った理由を聞くと、

「これから残りの人生は心の修行だなと漠然と思っていて、でも具体的にどうしていいかわからなかった。本当に偶然に、ふらっと木の花に来て、志高い人たちに出会って、みんながすごく生き生き楽しそうに生活している様子を見て、ここでなら私がやりたいと思っていたことが全部できるなと思った。実際暮らしてみて、毎日が幸せ。本当に幸せ。幸せすぎて、全然修行じゃないよね(笑)ってたまに思う。木の花の誰と話しても、心の学びになる。」

そんなLOVEちゃんにとって、今一番楽しいことは?

「なんやろ。ずっと楽しいからな。今まで食に対して、そんなにこだわりがなかったの。でもここで、毎食楽しみで、今まで甘いものはほとんど食べなかったけど、今はおやつも楽しみ!」

今は、畑に出ていることが多いLOVEちゃんですが、さて、これからどんな役割が与えられるでしょうか?神のみぞ知るですね。最後に神様についてどう思う?と聞いてみると、

「10年前の私は、きっと理解できなかったと思う。今も、実感として体験したりというのはないんだけれど、みんなの話していることはすごく理解できる。今起っていることは、起こるべくして起こっているし、流れに逆らわなければ、間違った方向にいかないなというのは確信している。そういうふうにこれからも生きていきたいな。」

すでに御心のままにあるLOVEちゃんは、特技のマッサージでみんなの心身をほぐし、名前のごとく愛をふりまいています。LOVEちゃんの愛が、これからどこまで広がっていくのか楽しみです。


アジアの絆と宇宙会議

10月29日から4日間、GEN(Global Ecovillage Network)のフィリピン大使であり、GENOA(GEN Oceania and Asia)代表の「ペニー」ことペネロペ・レイズさんが家族とともにファミリーに滞在しました。ペニーにとっては一昨年に続いて2回目の訪問です。滞在最後の夜、ペニーとオラ ンダ人のパートナーであるジョンが大人会議でファミリーのみんなにあいさつしてくれました。

ジョン:

まず最初に、ここで私が体験しましたみなさんの温かいおもてなしに感謝したいと思います。みなさんは、私たちが快適に滞在できるよう心配りをしてくださり、それがとても自然な形でなされていました。みなさんのおかげで、ここが我が家であるかのように感じています。

今ここで、大人会議の様子を観ているだけでも、多くのことをみなさんから学ぶことができました。本や写真の中で見てきた古き良き伝統が、今まさにここにあるというふうに想い、それがここではとても美しく表現されています。

エコビレッジであるならば現代技術は必要でないという人、逆にそれを素晴らしい道具として取り入れようという考えの人がいます。私個人の考えとして は後者で、エコビレッジをより良いものにすることができると信じていますし、インターネットを通じて人々をつなげていくことができると思っています。

私たちは、大企業や人々にとって希望の光にもなりうるし、また脅威にもなりえます。私と、ここにいるみなさんも同じだと思いますが、希望の光となる ことを選択し、私自身に正直に、本当に信じるものを表現していきたいと思っています。ただ大多数に賛成し、他の人が自分に望むからという理由で生きていく のではなくて。

この素晴らしい人生の学びに感謝しています。

ペニー:

今私の目の前に、とても美しいイメージが現れています。へその緒でみんながつながっているようなイメージです。私たちは、具現化している子供であり、栄養を与えあうために、互いを必要としているのです。

まりん:

うーーん。

ペニー:

今のは赤ちゃんからの確認ですね(笑)私たちはカウンターカルチャーの流れを組む、新しい生き方を模索しているのであり、古い在り方ではもう通用し なくなってきているのです。時に、人々が自分たちのことを信じないと思うかもしれません。でも、それは大事なことではありません。

「あなたが行うことの成果は何ですか?」と質問されることがあるかもしれませんが、物事の美しさは、その成果の過程にこそあるのです。成果だけに焦 点を置いてしまうと、創造の素晴らしさを見落としてしまいます。私が今人生で学んでいることは、過程の一歩一歩を大切にすることです。

「あなたたちはエコビレッジで暮らしているのに、あなたの家はエコハウスではありませんね」と言う人がいるかもしれません。でも、それは物事の表面 にしかすぎず、体で言えば皮膚について言っているようなものです。大切なことは、そこにいる人たちの心です。お互いにとって良い人間であるために、どうす ればいいのか。それに気付けば、この世界でどんな役割を果たすべきなのかが見えてくるはずです。

だから今、ここでみなさんと共にいることをお祝いできることは、素晴らしいことです。心よりあふれるばかりの愛をみなさんに送りたいと思います。

ジョン:

もうひとつ付け加えたいことがあります。社会でいろいろなことを経験していく中で、自分が学んできたことは、私たちが何かを伝えたい時に、相手に対して戦うような姿勢になりがちだということです。

しかし、武術の合気道では、相手を自分の中に招き入れます。というのも、自分の手の中なら相手をコントロールし、善意の種を相手の中に播くことができるからです。そして、相手を自分の手のうちから解放し、その後相手がどうするかはその人に選択肢があります。

このようにすれば、より少ないエネルギーで伝えることができるのです。みなさんも、それを実践されていらっしゃいますね。みなさんのエネルギーをひとつに集約されているのですね。

ペニー:

へその緒でみんながつながっているということは、そういうことなのです。つまり、みんなでひとつの命を形成しているということ。神様が、私たちすべての中にいらっしゃるということです。

いさどん:

今回、ペニーと会うのは2度目ですね。前回来た時には、僕らは同じ故郷を持っていることを確認しました。

僕らがどの場所で生きていくかは、自分たちの心の状態によって、いくらでも変えることができます。狭い自分の生活エリアだけで、必死に生きていくこ ともできれば、国をどうするかという立場で生きることもできる。それから、地球をどうするかを想いながら生きていくこともできるし、将来私たち人類は、宇 宙をどうしていこうかということを考えなければいけない時代も来るだろう。

さきほどペニーが話した伝統的な生き方(ローカリゼーション)、それに対して伝統的な生き方を壊していくようなグローバリゼーションが世の中を支配している時代があります。そのどちらも良くも悪くもありません。

グローバリゼーションは、情報が共有できるという点では大変優れています。広い情報網で、みんなが分かち合いつながっていけば、優れた社会を創造する手段になります。そういう意味では、テクノロジーが進化することも、ネットワークが広がることも、大変良いことです。

逆に、伝統的な生き方の中には、自分たちの過去の在り方に捉われてしまって、閉鎖的になってしまうこともあります。けれど、そういったものが過去に自然の中で活かされ、伝統的な生き方を守っているという良い部分もあります。

そういったことを、新しい次の時代の仕組みとして、私たちがつながることにより、いろいろな国の価値観や地域の大切なものを情報交換する時代が来て います。それを小さくいえば、国単位のエコビレッジ運動として、それがGENやGENOAのような世界的なネットワークになってつながっていくこと。そう いったことが、大切な時代が来ています。

日本でも首相がそんなことを言いだしたように、今までは変わった人たちの価値観と見られていたことも、自然や地球の在り方、宇宙の姿を私たちが会得していく上で、非常に大切な生き方として、人々に認知される時代が来ています。

世界的にも新しい、あるべき事例として、フィリピンと日本の私たちがしっかりとつながって、兄弟ビレッジとして今後もありたいと思っています。

故郷が一緒だったということは、今日お昼にペニーがおへそを見せてくれて、イメージとしてはわかっていました。この世界が、お母さんの中の羊水ということですよね。私たちはその中にいる、いくつ子がわからないけれど、兄弟です。

こういった生き方、考え方は、特定の人たちのものではありません。宇宙の真理であり、神様の心です。これからも改めてよろしくということと、今回出会えてありがとうございました。

ペニー:

愛というのは、言葉を超えて伝わるものですね。

いさどん:

愛は、この世界のすべてのもとにあるものですから。

自分たちの血縁だけを民族と言っていたところから、人類という民族であったり、生命という民族であったり、そういうふうにどんどんスケールが大きくなってきています。そのうちに、太陽系会議や銀河系会議をしなければいけなくなるでしょうか(笑)

ペニー:

私たちは、すべての人類にとって大切な役割を今していますから。

いさどん:

そうですね。その報酬は、私たちの心の中に与えられるものです。

ペニー:

みなさんに神様からのご加護がありますように。来年、私たちのエコビレッジが完成しましたら、ぜひみなさん、フィリピンまで遊びにいらしてくださいね。

(左から)みちよちゃん、ケヴィン、ペニー、コリン、いさどん、ジョン
(左から)みちよちゃん、ケヴィン、ペニー、コリン、いさどん、ジョン
http://gen.ecovillage.org/

愛とお金があればいい?!

ファミリーは、年間を通じていくつかのイベントに出店します。その中で最大の売り上げを誇るのが、ファミリーと同じ富士宮市に本部を構える「白光真宏会」の秋のイベント、「五井先生感謝祭」です。毎年開催のイベントなので、お客様もおなじみの方々が多く、「今年も買いに来たわよ!」と目当ての商品を気前よく買っていってくださいます。

今年は木の花一のセールス上手、収穫・配送隊のあきちゃんを「販促部長」として「お米の特売」「試食つきのはちみつ販売」「地方発送も承ります!」といった新機軸を展開。この日だけは「愛とお金があればいい(笑)」をモットーに、自慢の商品を元気よく売りさばいていきました。晴天にも恵まれ、今年の売り上げは例年を遙かに上回る107万円!「やると決めたらとことんやる!」木の花パワーを見せつけました。

今年も楽しい場所を提供してくださった白光真宏会のみなさま、ありがとうございました!

木の花販売促進担当!のあきちゃん(左)が、今回のイベントの立役者です!
本日の立役者、あきちゃん(左)。お米の特売コーナーもあきちゃんの発案です
のんちゃんは、「終日、ただひたすらフライドポテトを揚げ続けます!」
のんちゃん(右)「終日、ただひたすらフライドポテトを揚げ続けます!」。みかちゃん、何に食いつこうとしてるの?!
高校2年生(卒業後メンバー希望です!)のゆりちゃんは、「文化祭よりも楽しい!」
高校2年生(卒業後メンバー希望です!)のゆりちゃん(右)。「文化祭よりも楽しい!」
このイベントのために東京から遊びに来てくれた、根っからの商人りんちゃんには敢闘賞を。
このイベントのために東京から遊びに来てくれた、根っからの商人りんちゃんには敢闘賞を。
いも煮担当と言えばよしどん!「よく売れて大満足!」
いも煮担当と言えばよしどん!「よく売れて大満足!」
“Welcome to 木の花ファミリー”の曲が流れだし、みんなで「ウッキー!ウッキー!」
“Welcome to 木の花ファミリー”の曲が流れだし、みんなで「ウッキー!ウッキー!」
いさどん指揮者のもと、みんな、結構ノッてきました!
いさどん指揮者のもと、みんな、結構ノッてきました!(ちなみに、いさどんの指揮棒は五平もちの棒だと気づきましたか?)
「おにぎり2個で250円です!」みんなが歌うことに盛り上がっている中、おにぎり完売を目指して売り歩いていた日和。本日の売上がなんと!100万を超えたのも、こうした皆一人ひとりのおかげですね。
「おにぎり2個で250円です!」みんなが歌うことに盛り上がっている中、おにぎり完売を目指して売り歩いていた日和。売上最高記録も、一人ひとりの努力のたまものです!

無心の幸せ

気持ちいいお日様のもと、小豆収穫もラストスパートに入りました。淡々と作業をしている人もいれば、楽しそうにおしゃべりしながら収穫している人もいる中で、ひとりで泣いているのは。。。あいちゃんです。

「無心で作業をしていたら、神様を感じて、幸せで幸せで。ただただ、籠の中に小豆を入れるだけなのに。大地と自分と神様と地球とが一体化して、何とも言えない絶頂感にはまってしまうのです。無心でいられることは本当にありがたいなって。自分がいるべきところにいる感じ。」

無心でただひたすら小豆収穫をしているあいちゃんは、まさに水を得た魚のよう。みんなと比べ群を抜いたスピードで、黙々と作業をしているあいちゃんは、本当にキラキラ輝いています。

しばらくして、また泣きだしたあいちゃんは、こう語ってくれました。

「この前の大人会議で、鳩山首相の所信表明演説をみんなで読んだでしょ。その前日、いさどんがテレビで鳩山首相の演説を聞いていた時にね、厨房からガラス越しに見えるいさどんの顔が本当に嬉しそうで、目に涙を浮かべて手をたたいていました。いさどんが富士山の頂上で、『これからは、その心、日の本の国全体に説くがよい』と言われたこと、いさどんがこの心を広めていきたいといさどんのお父さんに話した時に、『ひとりで何ができるのか』と言われたこと(注1)、いさどんが『首相になりたいけど、自分はならない(注2)』と言ったことを思い出してね。今、いさどんの想いが首相の心に届き、日本の国が変わりかけていくんだなと思った。

一緒に富士山に登った時は、あまりよくわからなかったけれど、今いろんなことがつながって、鳩山首相の演説を聞きながら喜んでいる、いさどんの顔を思いだしたら、なんだか私も嬉しくて泣けてきてね。神様は、「人の喜びを食べ物とする」とおっしゃるけれど、まさに私もそうなの。最近は食べることよりも、みんなの幸せな姿を見ると、胸がいっぱいになって。」

いつも「話すのは苦手なの」と言うあいちゃんですが、人を想う心にあふれているあいちゃんの隣にいるだけで、こちらまで幸せになってきます。

まだまだ木の花は、秋の収穫真っ盛り!あいちゃんはじめ、ファミリーみんなと畑で作業をしに来ませんか?無心の幸せのヒントが見つかるかもしれませんよ。

(注1:いさどん談)「お前が一人でそんなことを言っても、日本は広いんだぞ。沢山の人間がいる。ましてや、世界はもっと広い。そんな夢のようなことを言って、想いが叶うわけがない。」それに対して、僕が父親に答えたことは、「そういった人たちが沢山集まって、今の世の中がある。自分は皆がやらなくても、自分一人分はこの世の中を変えることができる。一人が変わることによって、すべてが変わっていく可能性がある。だから自分は、一人だけでも世のため人のため、地球に沿った生き方をしていく。」

(注2:いさどん談)人の在り方にとって大切なことは、志の高さである。どんなに裕福でも、地位が高くても、志が低ければ、自分のためにも社会のためにもならない。僕は、今のように、社会的に何でもない立場にいても、この世界を思う心、この国を思う心、人々を思う心は誰にも負けない心でいます。これからは、そういった一人ひとりの善意で愛に満ちた、調和の精神がつながって、社会が成り立っていく時代がやってきます。つまり、一人ひとりが国のリーダー的意識を持っていく大切な時代がやってきます。それは、何でもない人々が主役の時代が来るということです。

無心の幸せ、あなたにも届くでしょうか?
無心の幸せ、あなたにも届くでしょうか?