GENOA総会に出席しました

こんにちは、みちよです。

報告会のお知らせが先になってしまいましたが、11月2日から6日間、エコビレッジの世界的なネットワーク組織である「Global Ecovillage Network(GEN)」のオセアニア・アジア支部(GENOA)の年次総会に出席するためにフィリピンに出張してきましたので、皆様にご報告します。

今年の総会には、バングラデシュ、タイ、カンボジア、スリランカ、フィリピン、オーストラリア、そして日本の7ヶ国から大使(代表)が出席、見学者も合わせて15人が会議に参加しました。私は現在、GENOAの日本大使と副代表を務めています。

フィリピンでの総会の開催は、今年で3回目。今回の会場は、GENOAの代表とフィリピン大使を務めるペネロペ・レイエスさんが立ち上げたばかりのエコビレッジ「Tuwa The Laughing Fish(「笑う魚」)でした。ビレッジはマニラから北に車で3時間ほどの農村地帯にあって、敷地内の電力はすべて14枚の太陽光パネルと水タンクの塔の上に付けられた風力発電機でまかなわれています。昨年の10月に訪れた際はまだ予定地だったため、池と井戸しかありませんでしたが、たった一年で5つの建物が立ち並んでいて、ペネロペさんとパートナーのジョン・ヴァーミューランさんの行動力に感心しました。建物はどれもフィリピンの伝統的な工法で建てられ、地元の竹や廃材を活用したものです。敷地にはバナナやココナツ、パイナップル、パパイヤなどの樹が植えられていて、日本では見たこともない品種のバナナを毎朝もいで食べるのがバナナ好きな私にとって大きな楽しみでした。

総会の1日目は、まず集まった各国の大使がこの一年の各国のエコビレッジの動向をプレゼンテーションしました。また、私と一緒に総会に参加した日本のGENOAメンバー2人も自分の関わる取り組みについてプレゼンテーションしました。

2日目、3日目は、GENOAの運営に関する実務的な会議となりました。わたしはGENOAの副代表として、各国の大使が運営に関する事柄を「自分ごと」としてとらえ、積極的に参加できるように配慮しながら、代表のペネロペと交代で議長を務めました。こうした心構えは、木の花の「大人ミーティング」に臨むときとまったく同じです。人がある同じ目的を持って集うときは、そこにいる人々の意識がその場を作り上げていくものです。海外の人々と話していても、それは変わらないことを改めて実感しました。

今回の年次総会を通してもっとも印象に残ったのは、バングラデシュ大使のゴメス氏の発表でした。彼がこの5年間、「持続可能な開発のためのバングラデシュ協会(BASD)」の理事として開発に関わっているある村は、2年前から貧困や環境問題の改善、災害の危機管理を目的としてエコビレッジへの転換をはじめ、それが功を奏して住民の暮らしも豊かになりつつあったそうです。しかし、村はこの夏の台風や大雨で浸水してしまい、人々は未だに路上で生活をしているといいます。もともと国土全体の海抜が低く、海面が1メートル上昇すると国土の17.5%が水没してしまうバングラデシュでのエコビレッジづくりは大変なことです。日本ではどこか他の世界のことのようにも思われがちな地球温暖化ですが、目の前にいる友人にとっては、すでに抜き差しならない現実なのです。

木の花ファミリーの暮らしは、二酸化炭素の排出量が日本の平均値の約半分であることが確認されています。代替エネルギーの利用や環境に配慮した建物といったハード面についてはまだまだ未整備なファミリーですが、それでもこれほど環境に優しい暮らしが実現しています。それは、私たちが生活に必要なものを皆で共有して暮らしているからです。エコビレッジというとハード面の工夫ばかりが注目されがちですが、分かち合う暮らしこそがもっとも環境に優しいのです。

そうした点も世の中にしっかりと伝えながら、アジア地区でエコビレッジの暮らし方を推進していくために、来年は様々なツアーや勉強会を企画していきます。ブログ等を通じて皆様にもお知らせしますので、ご興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

アジアにおいても、エコビレッジの暮らしが次世代のモデルとなることを確信した年次総会でした。

各国の大使が集合!
会場となったラフィング・フィッシュ・エコビレッジ(フィリピン)

7 thoughts on “GENOA総会に出席しました”

  1. 今社会の大きな問題になっている環境問題をはじめ、
    ・食の安全や食糧の自給率の問題
    ・高齢化や介護の問題
    ・虐待などの親子関係の問題
    ・いじめなどの子育ての問題
    ・自殺や心の病の問題
    いろいろ大きな問題があって、それを一つ一つ別々に解決しようと、多くの人々や、多くの予算が投入されていると思いますが、

    それを一つ一つ別々に解決していくのではなく、自然とともに、みんなで分かち合って暮らすという自然な生き方の中で、すべて丸ごと解決されてしまう、そもそもそのような問題が起きないような生き方があって、現実に日々そこに形として存在しているということを、そのような生き方ができるんだということを木の花ファミリーさんに気づかせていただきました。

    しかも、社会に対して良い活動というのは、往々にして、国からの援助やその他の経済的援助がないと立ち行かないものが多いと観じていましたが、木の花ファミリーさんの場合は、完全無農薬で化学肥料一切不使用という農法でありながら、自給率が800%縲鰀1000%にもなる圧倒的で素晴らしい農業の力で、世の中が経済が少々ぐらついても食べることに困ることは絶対ないという自信がみなぎっているようにさえ観じます。

    必要なのか必要でないのかよくわからない物やサービス、本来無い方が良いような物やサービスを一生懸命作り出して、それを必死になって宣伝広告して、無理矢理誘惑して欲しくなってもらって、ゴリ押しに経済を回していく、そして大量のゴミと、多くの問題を生み出していく循環の中で、それが当たり前として生きてきた私にとっては、こんな模範回答のような暮らし方で、日々暮らしている方々が、手を伸ばせば届くところにいらっしゃるということに、ビックリしました。

    このような暮らしをされている方々が、今そこにいるということを、もっとたくさんの方に気づいてもらえればなあと思っています。

  2. よねさん、

    コメントをありがとうございます。
    本当に、こうした暮らしは可能であることを、
    もっと多くの方々に知っていただければと思います。
    また、大いなる存在に生かされていることに
    日々感謝しながら、その存在に導かれるままに
    生きる「天然」な生き方を実践していかれる仲間が
    増えるといいなぁと思っています。

    いつか、この星はみんなが笑顔の星になることが
    わたしのイメージの中にあります。
    一人ひとりが、それを作れるのだという意識を持つことこそ
    その世界の実現を早めると感じています。

  3. こういうの、公開してくれへんかなあ。アジアのエコビレッジに興味があるので、ツアー組んで行きたい(^o^

  4. しんさん、

    公開しましたよ!
    GENOAの日本版のウェッブサイトが立ち上がりました。
    http://www.genoa-japan.org にアクセスして、
    「各国の活動報告」のタブから、
    「第5回アジアのエコビレッジ報告_s」をクリックしてみてください。

    それから、今年の9月下旬に、フィリピンの2つのエコビレッジを
    訪問し、体験するツアーを開催します。
    それもこちらのHPにてご案内しますので、
    宜しければいらしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です