富士山頂の虹

昨年に引き続き、今年も夏の富士登山に行ってきました。今年は総勢19名が新5合目から山頂を目指しました。

5合目、朝6時ころです。

出発前。まだみんな余裕の表情です

元気に登っていきます


長期滞在中のまこっちゃん、しばし休憩のひととき。富士の麓に生まれ育ったのに、富士登山は初挑戦でした。いい笑顔です!!


羽根のように広がった雲

8合目付近で蝶を見かけたので撮影しました。なんていうのかな?

山頂で記念撮影!なぜがガチャピン姿の人がいたので、一緒に入ってもらいました

みんなで「この星の上で」を合唱。近くにいたお兄さん(右端の方)がその様子を写真に撮っていたので、一緒に肩を組んで歌ったら、感動で涙ぐんでいました。いつか、再会できるといいですね!

山頂の鳥居の上空に、ゆるやかな弓形の美しい虹がかかりました。僕らが歌っているとき、祝福するかのように濃く、美しく輝いていました


みんなで力を合わせて

表舞台にはほとんど顔を出すことはありませんが、縁の下でしっかりとファミリーを支えてくれている食事づくりの担当さんたち、通称「食当さん」です。「百姓隊」が安心して外で作業ができるのも、食当さんのお陰なのです!

「食当さん」のリーダー、愛ちゃんです。絵心のある愛ちゃんは「お弁当は私のキャンパス」と、味はもちろん見た目もおいしいお弁当を描きます。同じ食材で多彩な料理を編み出し、バラエティに富んだファミリーの食卓を実現しているのはこの人のなせる業です

ファミリーのパティシエコンビ。販売用のお菓子からファミリーのおやつやパン、飲み物づくりを一手に引き受けるのりちゃん(右)とゆみちゃんです。今日の夕食はパン!ファミリー自慢の自家製小麦で50人のお腹を満足させるおいしいパンを作っています

小柄なベビーフェイスからは想像もつかない抜群の起動力を誇るひろみちゃん。主な担当は畑ですが、掃除や洗濯、子育て、ひよこのお世話などなど、バラエティにとんだ作業をこなしていきます


リンリンは中国の朝鮮族出身、日本で仕事をしているキャリア・ウーマン。出産に当たって長期の産休を取り、ファミリーに滞在中です。子育てをしながら掃除や洗濯をこなし、最近は畑にも顔を出したり、中国の家庭料理を作ってくれたりしています。韓国語も中国語も話すリンリンは、ときおり訪れるアジアからのお客様の通訳も勤めてくれています。

あっちゃんは普段は畑に出ていますが、えいこばあちゃんから引き継いだこんにゃく作りも担当しています

大人たちはお仕事、幼児たちは家で水遊び!

こちらは畑で土遊び組です!


老人ホームの納涼祭

ファミリーでは、地元の老人ホーム「白糸寮」の納涼祭に毎年参加しています。今年も五平餅やドーナツ、フライドポテトなどを出店、合間にはそれぞれお祭りを楽しんできました。

フリーマーケットに出品した衣料をおばちゃんたちに売りつけ・・・じゃない、お勧めするまりちゃん

ドーナツ揚げに初挑戦のみちよちゃん。ちょっとビビってます(笑)

炭焼きの五平餅を団扇であおぐこうちゃん。目にも止まらぬ速さで!!(うそ)

お祭りといえば綿あめ!おいしそうです

みんなで楽しくドーナツ丸め

ファミリー定番の手づくりクッキー。でも、夏祭りでの人気度は…

昔ながらのポン菓子。スマイル!

新じゃがの赤じゃがいも使用、有機無農薬の高級フライドポテト!でもお値段は庶民的

お祭りの最後には「餅投げ」という行事があります。お餅やお菓子を矢倉からたくさんまいてみんなが拾うのですが、意気揚々と戻ってきたじゅんじマンは懐に手をつっこんで・・・(次の写真に続く)

戦利品がこんなに!みんな大喜びです

お祭りをしめくくる仕掛け花火


初の2泊3日体験ツアー

よしどんです。こんにちは!

ご報告が遅くなってしまいましたが、さる7月19日から21日にかけて、第15回の木の花生活体験ツアーが行われました。通常は1泊2日で行っている体験ツアーですが、今回、初めての試みとして2泊3日のプログラムとなりました。

2日目の午後、2泊3日ならではの試みとしてミニ・ワークショップを行ったのですが、これが大盛り上がり!ツアーの初日から2日目にかけてそれぞれが感じたことを元に、「人生のテーマ」を1枚の紙に表現してもらい、その内容をみんなの前で発表してフィードバックを受けるというシンプルな内容でしたが、ここで27年間にわたって人生相談を受け続けてきたいさどんが本領を発揮!

みんなには見えていない何かがいさどんには見えているのか、その人の心の奥底にあるテーマや、課題を瞬間的に見抜いて、鋭い質問をテンポ良く投げかけ、相手はドキドキの状態・・・いさどんの一言一句に、当事者の表情がめまぐるしく変わるその雰囲気が、とてもスリリングで楽しかったです(参加者のみんな、失礼!笑)

また、過去の心の傷(いわゆるトラウマですね)が共通する人同志が、お互いの発表やそれに対するフィードバックを聞いて学び合ったりと、みんなにとって非常に学びの深い時間となりました。

1泊2日では短かすぎる、という過去の参加者の声に応えて企画した2泊3日ツアーでしたが、様々な場面で時間をゆっくり取ることができて、たいへん充実した内容となりました。2泊3日ツアーは今後も企画していく予定ですので、どうぞご期待ください!

第15回ツアー参加者の皆さん、本当にありがとうございました!

(ブログ担当者より:ごめんなさい、今回、私が初日しかいなかったもので、写真が少ないのです・・・写っていない方、申し訳ありません!)

ツアーの幕開けは、まずお食事から

夜のウェルカムコンサート。みんなで手をつないで、輪になって踊っています

最後に集合写真!お疲れさまでした。みんないい笑顔です!


梅干しと栄子ばあちゃん

今日の昼下がり、「いさおちゃん、梅干しをたくさん漬けたから写真撮って~」と栄子ばあちゃん。「いいよ、ブログに載せる?梅干し、売るの?」「うん、たくさん漬けたからね、うちだけじゃ食べ切れんから」「オッケー」

ということで、木の花ファミリーのおいしい梅干し、近日発売!です。あたりまえですが梅は無農薬、一切無添加の伝統的な梅干しです。ご予約受付中!…と書きたいところですが、考えてみれば値段も何も決まってませんので(笑)しばらくお待ちくださいませ。

にっこり笑う梅干しと、たくさんのかめに漬けた栄子ばあちゃん・・・じゃなかった、反対か

おいしそうな仕上がりです!「すごい、おいしそうじゃん!お皿に盛って写真撮ろうよ」「う~ん、ええけど、まだもうちょっとだね」ということで、もう少しなんだそうです。