皆で輪になりひとつになった田楽祭!

ともちゃんリーダー(左)のもと、みかちゃん、まり姉、のんちゃん、まりちゃん(笛担当)で結成された「木の花太鼓チーム」!
2年ぶりに名古屋の宮太鼓チームも登場。素晴らしいパフォーマンスに皆、目を離せません。
木の花キッズによる「にわとり小学校」。2歳のゆうとう(緑)とひみ(ピンク)も盛り上げています。
木の花でコンサートと言えば、「ウッキー!ウッキー!」今日は青空のもと、皆でウッキーしています。
気持ちいい風が吹く中「ひとつ」の曲が始まると、ようこちゃんも即興で踊り出しました。
そして皆で輪になり、手をつなぎ。。。
恒例の阿波踊り大会?!が始まりました!
メンバー&ゲストで130名を超えた今年の田楽祭。青空に映える富士山が見守る中、皆でとても楽しい時間を共有出来ました。

木の花最年長記録更新中!

4月26日は、木の花最年長のえいこばーちゃんの誕生日。今年で71歳を迎えましたが、心は17歳?!のえいこばーちゃんがリクエストしたのは「ウエスパン」!木の花では水を汚さないために、「ウエス」と呼ばれる布切れでお皿を拭いてから洗うという取り組みをしています。食べられる「ウエス」として小さく切ったパンでお皿を拭くこともあり、そのパンをここでは「ウエスパン」と呼んでいます。

えいこばーちゃんに「ウエスパン」をリクエストした理由を聞いてみると。。。

「焼きたてのウエスパンがテーブルの上に置いてあるのを見たら、昔お腹が空いた時にフランスパンを少しちぎって食べては袋に戻して、また少しちぎって食べては袋に戻していたのを思い出して、『丸ごとのウエスパンをこのままちぎって食べたいな』と思ってね(笑)。

実際食べてみたらすごくおいしかった!結局私は3分の1くらいしか食べられなかったから、皆でおいしい、おいしいと言いながら、ちぎって食べたの。最後の方にみこが来て、『ばーちゃん、早く食べないとごちそうさまになっちゃうよ!』と言うくらい大きなパンだったからね。」

木の花でお誕生日を迎えた人は、好きな食べ物をリクエストでき、さらに皆からのメッセージもプレゼントされます。

「皆が書いてくれたメッセージを読んでいたら、すごく涙が出てきて、今でも涙が出てくるんだけれど(泣き笑い)、嬉しくてね。本当にありがたいと思って。世の中では年寄りだと半分邪魔にされてやることもなかったり、孤独に暮らしている人もいるかもしれないけれど、私はこんなに良いところにいて幸せだなと思いながら、皆からのメッセージを読んでいたの。

いつも皆と心を磨きながら暮らせることはありがたいなって。だから、一見悪いと思えることも、どんな出来事もありがたいなと思っています」

創立メンバーとして55歳の時にこの生き方を始めたえいこばーちゃん。創立メンバーであり、娘でもあるまりちゃんが、「色々な人に出会うにつれて、本当に大切に育てられてきたと実感します。今は親子というよりは同士!これからも共に歩んでいきましょう」というメッセージを寄せているように、この16年間、言葉では言い尽くせないような辛い時代を経ながらも心磨きを実践してきました。

何歳でも心を磨いていくことが出来るという見本のようなえいこばーちゃん。謙虚さと感謝の心を持ち続け、時に少女のように無邪気でかわいらしいえいこばーちゃん。これからも心の道を歩む同士としてよろしくね!

えいこばーちゃんリクエストの「ウエスパン」!
えいこばーちゃんが嬉し涙した、皆からのメッセージ

5/9 富士オーガニックフェスタに出店します!

5月はいろいろなイベントが目白押し。今日は、ファミリーの地元・富士宮市に隣接する富士市で開催されるイベントへの出店をご案内します。

5月9日に「富士オーガニックフェスタ」に出店します。学校給食をオーガニックに変えるという前例のない試みに挑戦した南仏の小さな村を描いたドキュメンタリー映画「未来の食卓」の上映会、地域の有機農家さんをはじめとした出店者によるオーガニック・マーケットが併催されます。

ファミリーは「オーガニック・マーケット」に出店します。映画のチケットも販売しておりますので、ぜひおいでください!

  • 開催日:2010年5月9日(日)
  • 主催: 富士オーガニックフェスタ実行委員会
  • 事務局: ONE LOVE実行委員会
  • 後援: 富士市学校給食を考える会
  • 問い合わせ: ハーベスト・プラス TEL:0545-65-3706
  • Webサイトはこちら

映画「未来の食卓」上映会 (112分) ホール

南仏の小さな村が、子供たちの未来を守るため“学校給食と高齢者の宅配給食を オーガニックにする”という、前例のない試みに挑戦。オーガニックブームを巻き起こした ドキュメンタリー映画です。

  • 第一部 9:30 開場  10:00 開演
  • 第二部 13:00開場  13:30 開演
  • 料金:中学生以上 999円 小学生 500円 (前売・当日とも同額) 小学生未満無料
    ※ 託児あり(別途お問い合わせください)
  • ファミリーでチケットを販売しておりますので、お問い合わせください。

オーガニックマーケット 中庭 11:00 ~ 16:00

富士山に抱かれて育った有機野菜の生産者直販、オーガニック産品の販売、屋台等


5/5 「炭素循環農法」実践交流会

(5/1更新:実践交流会はおかげさまで満員となりました。多数のお申し込み、誠にありがとうございました)

これまで16年間に渡って無農薬・無化学肥料による畑作、稲作を行ってきた木の花ファミリーですが、昨年から画期的な無施肥農法「炭素循環農法」を畑作に取り入れ、着実に成果を上げています。

このたび、炭素循環農法の啓発に尽力されている林幸美さんをお迎えして、勉強会を開催することになりました。

既存の有機農法からの転換期にあるファミリーの圃場見学を含め、理論と実践を交えた価値ある学習の機会になると思います。プロの農家さんだけでなく、家庭菜園を実践しておられる方々にもおすすめです。奮ってご参加ください!

  • 日時:平成22年5月5日 09:00~16:00
    ※ 昼食が必要な方はご持参ください
  • 集合:おひさまハウスひまわり
    • 〒419-0302 静岡県富士宮市猫沢238-1
      (旧住所表示:静岡県富士郡芝川町猫沢238-1)
    • アクセスマップ http://www.konohana-family.org/way/way.html
    • TEL/FAX 0544-66-0250
    • メールアドレス info@konohana-family.org
  • 主催:木の花ファミリー
  • 講師:林幸美氏
  • 費用:無料
  • 日程:
    • 09:00 おひさまハウスひまわり集合、圃場見学
    • 12:00 林氏による講義、質疑応答、交流会
    • 16:00 終了
  • お申し込み:
    • 申し込みフォームよりお申し込みください。
    • 代表者のお名前、メールアドレス、連絡先、参加人数を明記の上、メールまたはFAXでお申し込みください。

■ 木の花ファミリーと炭素循環農法

ファミリーでは16年間にわたって自然農法を実践してきましたが、ボカシや堆肥などをつかったいわゆる有機農業の技術に限界が見えてきていました。そんな折、一年ほど前に知人から炭素循環農法のホームページを紹介され、さっそく実践を始めた次第です。約8ヘクタールの畑作圃場のほとんどをソルゴーや燕麦などのイネ科の緑肥を使用した炭素循環農法に切り替えてきました。今年から始めたきくらげ栽培で廃菌床が出るようになったため、果菜類などに使い始めています。

現在は転換期なのでまだ作物の出来にはばらつきがありますが、確実に作物の姿が変わってきています。今回は、自然農法から転換中の畑の様子をご覧いただき、林氏に解説をお願いします。また、実践者同士の情報交換などもできればと思っています。

微生物の餌となるソルガムをトラクターで粉砕して土にすきこみます

今週末、東京ミッドタウンに出店します!

今週末、金曜日から日曜日にかけて東京ミッドタウンで行われる生鮮市、「Mid-Market」にファミリーが出店します!季節の野菜やさつまいも、古代米やお菓子、そして最近栽培を開始した噂の「黒きくらげ」などを出店予定です。ぜひ、おでかけください!

  • 日時:2010/4/23(金)~25(日)11:00~17:00
  • 場所:東京ミッドタウンガーデン 芝生広場沿路、コートヤード
  • 入場無料
都心の気持ちよい公園で出店します!