今日は一日かぼちゃデー♪

今朝、厨房をのぞいてみると、どこを見ても今年大豊作のかぼちゃ・かぼちゃ・かぼちゃ!その理由は。。。
今日はこうちゃんとまっちゃんのWバースデー♪二人からのリクエスト“かぼちゃづくし”にお応えして。。。
昼食は、かぼちゃ御飯にかぼちゃすいとん、かぼちゃんの煮物、オーブン焼き、天ぷら、そしてかぼちゃの甘煮デザートです。どこを見てもかわいらしい黄色いかぼちゃが顔を出しています!
4時のおやつにも、もちろんかぼちゃ♪しっとりおいしいクルミ入りのかぼちゃケーキです。
夕食は、かぼちゃカレーに、かぼちゃサラダ、かぼちゃフライと特製かぼちゃプリンです。美女とかぼちゃ料理に囲まれてデレデレのまっちゃん♪
美女とかぼちゃづくしもいいけれど。。。こうちゃんと言えば、やっぱり食当さんの愛情がたっぷりつまった木の花特製おはぎです!「今日も良く働いてよく笑ってよく食べたなあ!」

第2回炭素循環農法勉強会のお知らせ

2010/10/7更新:おかげさまで40名様ものご応募をいただきまして、申込みを締め切らせていただきました。ありがとうございました!

木の花ファミリーの「たっちゃん」こと内田達也です。こんにちは!

今年の5月に第1回を開催、大きな反響をいただいた「炭素循環農法勉強会」の第2回を開催します。

今回は、講師として静岡の城雄二さんをお迎えします。城さんは先頃ブラジルへ渡航、第1回で講師をされた林幸美さんを訪れ、林さんの案内で炭素循環農法の「本場」の取り組みを視察されました。

講義はその報告を交えた炭素循環農法の「再入門」となる予定です。

木の花ファミリーでは、炭素循環農法の取り組み開始から1年3ヶ月が経過、さまざまなデータや経験を蓄積してきました。その圃場の様子も見ていただく予定です。

なお、昼食に炭素循環農法で育てた作物によるファミリー特製の菜食弁当と手づくりおやつもお楽しみいただけます。

前回に引き続き、素晴らしい情報交換、交流の場になることを確信しています。初めての方も、第一回に参加された方も、ぜひ、ご参加ください!

  • 日時:平成22年10月10日 10:00~16:30
  • 集合:おひさまハウスひまわり
    〒419-0302 静岡県富士宮市猫沢238-1
    (旧住所表示:静岡県富士郡芝川町猫沢238-1)
    TEL: 0544-66-0250 FAX: 0544-66-0810
    メールアドレス:info@konohana-family.org
  • 主催:木の花ファミリー
  • 講師:城 雄二氏
  • 参加費:1,000円
    (昼食・おやつ・お飲み物・資料代・施設使用料含む)
  • 日程:
    09:50 おひさまハウスひまわり集合
    10:00~12:00 圃場見学
    12:00~13:00 昼食
    13:15~16:30 講義(城雄二さん)
    (ブラジル報告・炭素循環農法再入門)
    質疑応答、交流
  • お申し込み:(申込みを終了いたしました)
    なお、遠方の方は、宿泊(1泊3,200円)も受け付けております。
    申込フォームで「宿泊希望」で「希望する」を選択してください。
第1回の様子です。林さん(青い帽子)とともにファミリーのハウスを見学中

国連大学制作の映像が公開されています

ご紹介が遅れてしまいましたが、国連大学のウェブサイトにファミリーを取材した文章と映像が掲載されています。ぜひ、ご覧下さい!

元の英語版はこちらです。

記事を書いてくださったのは国連大学のメディア部門で働くマーク・ノタラスさんと西村めぐみさんです。

マークさんとパートナーのアルバは私たちの友人に紹介されて、ファミリーの野菜を注文してくださっていました。そこからファミリーの生活に興味を持ったマークさんは昨年の8月頃にファミリーを来訪され、持続可能な生活の素晴らしさを伝えるためにぜひ取材したい、と申し出てくださいました。

当初は秋の収穫時に取材される予定でしたが、新型インフルエンザが猛威を振るった時期と重なったため延期、年を越して今年の田植えの時期に取材が実現しました。