木の花楽団の新しいCD、「宇宙の子ども」を発売しました!

お待たせしました!木の花楽団の新しいCD、「宇宙の子ども」が完成しました!下のフォームから注文が可能ですので、ぜひ、お買い求めください。また、こちらですべての曲を試聴できます。

このCDは、歌に込められたメッセージを広く世を伝えていくために、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」のもとで販売/配布されます。どなたでも、このCDを自由にコピーして配布していただいてOKです。

また、タイトル・トラックの「宇宙の子ども」と「この世界を作っているのは」の2曲を無償でダウンロードすることができます。もちろん、ファイルもコピー自由です。

  • コピーは「木の花楽団」の作品であることを表示すること、非営利で配布すること、かつ改変しないことが条件となります。
  • リンクは無断でしてくださってかまいません。
  • 配布ページのアドレスは、必ず http://url.konohana-family.org/cdcou をご利用ください。

木の花楽団/宇宙の子ども

  1. いのちの泉
  2. 夢の国
  3. 光の雨を降らせよう
  4. 光に向かって
  5. [download id=”1″ format=”1″]
  6. [download id=”2″ format=”1″]
  7. お帰りなさい
  8. ひとつ

制作/販売:木の花ファミリー 定価1,800円(税込)

▼ 試聴プレーヤー(使い方
[audio:http://blog-konohanafamily.org/wp-content/uploads/2012/03/konohana-band-children-of-universe-01-sample.mp3,http://blog-konohanafamily.org/wp-content/uploads/2012/03/konohana-band-children-of-universe-02-sample.mp3,http://blog-konohanafamily.org/wp-content/uploads/2012/03/konohana-band-children-of-universe-03-sample.mp3,http://blog-konohanafamily.org/wp-content/uploads/2012/03/konohana-band-children-of-universe-04-sample.mp3,http://blog-konohanafamily.org/wp-content/uploads/2012/03/konohana-band-children-of-universe-05-sample.mp3,http://blog-konohanafamily.org/wp-content/uploads/2012/03/konohana-band-children-of-universe-06-sample.mp3,http://blog-konohanafamily.org/wp-content/uploads/2012/03/konohana-band-children-of-universe-07-sample.mp3,http://blog-konohanafamily.org/wp-content/uploads/2012/03/konohana-band-children-of-universe-08-sample.mp3|titles=宇宙の子ども – 1 – いのちの泉,宇宙の子ども – 2 – 夢の国,宇宙の子ども – 3 – 光の雨を降らせよう,宇宙の子ども – 4 – 光に向かって,宇宙の子ども – 5 – この世界をつくっているのは,宇宙の子ども – 6 – 宇宙の子ども,宇宙の子ども – 7 – お帰りなさい,宇宙の子ども – 8 – ひとつ]

[download id=”3″ format=”1″]

 

  • この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元で配布されています。原著作者のクレジットを表示し、非営利で、かつ改変しないことを条件に、本作品を自由に複製、頒布、展示、実演することができます。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

[gravityform id=18 name=CD 「木の花楽団/宇宙の子ども」 ajax=true]


男の子がやって来ました!

春分の日である本日、12:39にラブちゃんが男の子を出産しました!とっても安産で、母子ともに健康そのもの。赤ちゃんは3,250グラムでした。

はじめまして!ファミリーにやって来ました
ラブちゃん、余裕の表情です
親子の3ショットです
まこっちゃんの手とちっちゃな手

「血縁を超える自給自足の大家族」プロモーションビデオ

いさおです。先日、ともちゃんが紹介してくれたとおり、ファミリーの新しい本(おかげさまで、ファミリーからの直売は絶好調です!)、「血縁を超える自給自足の大家族~富士山麓からのメッセージ」にプロモーションビデオが出来ました!17日のイベントでお披露目を果たし、皆さまにもお見せできることとなりました。ぜひ、ご覧下さい!

なお、本のご購入はファミリーの直売をご利用いただくと、たいへんお得です!送料無料、定価1,680円のところ1,600円、さらに5冊以上5%、10冊以上10%割引(3/31まで)!です。こちらからどうぞ!

なお、この動画はクリエイティブ・コモンズに基づいて再利用可能です。動画のURLは http://url.konohana-family.org/bookpv です。


木の花ファミリー出版記念パーティー(3月17日 東京国分寺カフェスロー)

僕が住んでいる木の花ファミリーの新しい本ができました。ちなみに、僕も執筆しています。

その本の出版記念パーティーを東京の国分寺のカフェスローでやりますので、これるかたは是非きてくださいね

たっちゃん 以下詳細になります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

富士の麓のエコビレッジ 木の花ファミリー 出版記念イベント 『血縁を超える自給自足の大家族 ~富士山麓からのメッセージ』  3月17日(土)18時 @カフェスロー(東京・国分寺) http://blog-konohanafamily.org/?p=6820

☆∴‥∵:・.* ☆∴‥∵:・.* ☆∴‥∵:・.* ☆∴‥∵:・.*☆

木の花ファミリーは、富士山の麓にある農的共同体です。有機農業で自給自足を行い、血縁を超える77名の大家族で暮らしています。子育ても共同で行い、収入もみんなで分かち合い、環境負荷の少ない暮らしをみんなでつくる木の花ファミリーの暮らしは、新しい生き方のモデルとして注目され、エコビレッジとしても国際的に知られてます。 こうしたユニークな暮らし方の意義を多くの方に知らせようと、木の花ファミリーはこのたび新刊本『血縁を超える自給自足の大家族~富士山麓からのメッセージ』を出版しました。 http://blog-konohanafamily.org/?p=6738 この出版記念イベントを、東京・国分寺のカフェスローにて行います。オリジナルバンド「木の花楽団」はじめ、15名のメンバーが歌とトークを通して、こころを耕すエコビレッジの楽しさと豊かさをお伝えします。 「どうしてコミュニティを18年間も続けて来れたの?」 「77名が調和して仲良く暮らせる秘訣って何?」そんな皆さんの疑問にもお答えしつつ、 「個の花を咲かせながら、自然や宇宙と調和して生きる」ありかたとその精神性、ポスト311の新しい生き方について、ぜひみなさんに大切なメッセージをお届けできればと思います。どうぞお越しください!!

-:-:-:- 日時 -:-:-:- 2012年 3月17日(土) 18:00 開場 / 18:30 開演 ~ 21:00 終了

-:-:-:- 会場 -:-:-:- 「カフェスロー」(JR中央線「国分寺」駅徒歩5分) 〒185-0022 東京都国分寺市東元町2丁目20-10 電話:042-401-8505 【アクセス】http://www.cafeslow.com/map/access.html

 -:-:-:- 内容 -:-:-:- 第一部 : 木の花ファミリーの暮らしと最新の取り組みの紹介 有機農業/エコビレッジ/子育て/心のケア/自然菜食/微生物の活用 など 第二部 : 「木の花楽団」コンサート 名曲「この星の上で」の他、新曲も披露します! http://www.youtube.com/watch?v=Bs08Oijfcao *会場では、木の花のおいしい無農薬野菜を使ったお食事もご用意しています。無農薬・有機栽培で育った生命力あふれる旬の味を、どうぞお楽しみください。 *木の花ファミリーの有機農産物などの販売コーナーも設置いたします。

-:-:-:- 参加費 -:-:-:- 全額ドネーション(寄付)制(1ドリンク付き) *今回は初の試みとして、参加費をすべて任意の寄付制とさせていただきました。イベントに参加してみなさんが感じた価値を、ぜひ帰りに自由にドネーションで表現してください。 ◎カフェスローのオーガニックジュース、ビール、ワインのほか、木の花のオリジナルドリンクもご用意してお待ちしています。 【木の花菌ジュース】ファミリーが独自培養した有用微生物群いっぱいの「木の花菌」に、自家製のはちみつを加えて飲みやすくした健康ドリンクです。 【玄米コーヒー】有機栽培で育てた玄米を自家焙煎した、ノンカフェインのマイルドなコーヒーです。

 -:-:-:- 定員 -:-:-:- 100名(着席80席/立ち見20席) *先着順/定員になりしだい〆切。 ※ 満員の場合、会場に入れない可能性もありますので、必ずご予約ください。

-:-:-:- ご予約 -:-:-:-

 お電話またはホームページより、会場のカフェスローへ直接お申し込みください。

【電話】042-401-8505(月曜定休) 【ホームページ】http://www.cafeslow.com/apply.html

※ホームページからの申し込み〆切:3月16日(金)19:00

-:-:-:- 主催・問い合わせ -:-:-:- 木の花ファミリー(担当:池谷・吉越) 〒419-0302 静岡県富士宮市猫沢238-1 Tel 0544-66-0250 Fax 0544-66-0810 Email infoあっとまあくkonohana-family.org http://www.konohana-family.org/

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

【木の花ファミリー】の紹介 1994年に「木の花農園」としてスタート。無化学肥料・無化学農薬の有機農業により、11種の米や200種以上の野菜を栽培し、食べるもののほとんどを自給している。生きとし生けるものが調和した平和な社会づくりを目指し、現在77名が血縁を越えた家族として、子育てを共同で行い、収入も平等に分け合うなど、共に支えあう小さな社会をつくっている。 2007年4月より名前を「木の花ファミリー」に変更。海外のエコビレッジとの交流や国内外のNPOとの協力も行っている。またコミュニティの暮らしを体験できる1泊2日の体験ツアーを毎月開催。その他日帰りの訪問者も含め、年間約2,000名が共同体の暮らしを見学しに訪れている。 〔国連大学 Our World2.0〕http://ourworld.unu.edu/jp/konohana/ ☆∴:.。★.‥゛°° 新刊本【血縁を超える自給自足の大家族 ~富士山麓からのメッセージ】 編著:木の花ファミリー 出版社:ロゴス 四六判、176ページ、1680円(税込) 木の花ファミリーのメンバーが、それぞれの人生や有機農業、自然菜食、子育て、エコビレッジづくりなどの活動について語ります。また、木の花ファミリー創設者の古田偉佐美(いさどん)が、ポスト311の新しい生き方や世界観、哲学について熱く語っています。読めば読むほどにおもしろい、万華鏡のような一冊。コミュニティをつくりたい人にも、新しい生き方を始めたい人にもおすすめです。

・・・・・・‥‥‥‥‥‥‥………………………‥‥‥‥‥‥‥・・・・・・

【お知らせ】 ◎木の花ファミリーの出版記念イベントは、下記でも開催予定です。 4月7日(土)午後 福井県福井市(会場未定) 5月12日(土)午後 「銀河のほとり」(福島県須賀川市) *また詳細決まりましたらホームページでお知らせいたします。 *こうした出版記念コンサートイベントを各地で主催していただいたり、会場を提供して頂ける方を募集しています。「われこそは」と思われる方は、下記までご一報ください。 電話:0544-66-0250 Eメール:infoあっとまあくkonohana-family.org (担当:池谷・吉越)

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…□■


「生活体験ツアー」に参加しませんか?

木の花ファミリーでは、毎月1回、週末にファミリーを体験していただく「生活体験ツアー」を実施しています。

ほとんどの食材を自給した自然菜食によるお食事、田畑の施設の見学、ベテランのメンバーがファミリーの営みを総合的に解説するプレゼンテーション、「木の花楽団」によるウェルカムコンサート、農作業や家事の体験、毎晩行われているコミュニティ・ミーティングへの参加、そしてファミリーメンバーを交えて体験を深く振り返る時間など、盛りだくさんの内容です。

★ 生活体験ツアーへのお申込みはこちらからどうぞ!

  • 第55回 (2012年4月28日~30日/2泊3日) 〆切りました
  • 第56回 (2012年5月19日~20日/1泊2日) ただいま募集中です

これまで53回を数える体験ツアーでは、たくさんの出会いをいただいてきました。ツアーに参加したことがきっかけで、ファミリーのメンバーになった人もいます。ライフスタイルを変えていくきっかけになった方、本当に目指していきたい方向性を見出すきっかけになった方など、多くの方々にとって転換点となる体験を生み出してきました。

ここでは、その中から都内で会社経営をされている男性の感想を掲載させていただきます。

今回、ツアーに参加された目的をあらためて教えてください。また、その目的は達成されましたか?

「資本主義の次に来る社会」を探して参加させていただき、その目的は達成されました。

<産まれてから死ぬまで安心して暮らせる共同体>というのを確かに感じることができ、「きっとこれが雛形だ!」と興奮しました。

体験ツアーを通じて、もっとも印象的だったことは何ですか?

みなさんが楽しそうに暮らしていたことです。たぶん本当に<お金の心配や将来の不安>などなく、<今と自分>に集中して生きているんだろうなあと思いました。僕はずっと共同体の<システム>に興味があったのですが、それにも増して大切なのは<心>のほうで、みんなが調和する意思を持っていることが大前提なのだと、気づくことができました。

ここをもっとよく聞きたい、知りたいと思うところがあったら、教えてください。

木の花ファミリーとして今後こうなっていきたいよね、という方向性のようなものがあればぜひ聞いてみたいです。

あとこれは自分のことですが、どうすれば調和する心に近づいていけるか、ヒントをいただきたいです。次に伺う際は、いさどんとの面談を申し込みたいと思います(笑)

ツアーの内容や進行など、改善したほうがよいと思われることがありましたら、教えてください。

移動の車のなかでも知りたかったことをいろいろ教えてくれたり、食事中にもいろんな人が隣に座ってきてくれて話を聞かせてくれたり、田んぼや畑でもさりげなく語りかけてきてくれたりで、僕はあまり初対面の人と打ち解けるのが得意ではないのですが、みなさんのほうからそっと距離をつめてきていただけて本当にありがたかったです。ありがとうございました。

木の花ファミリーの未来にあなたなりの夢や希望を描くとすれば、それはどんなことですか?

ここしばらく「会社勤めの代わりになる選択肢が必要だ!」「早く作らなくちゃ!」と勝手に焦っていて、木の花を見て、「ここにもうあるじゃん」と思えて、いい意味で肩の力が抜けました。訪問後は変な焦りもなく、とても平和な気持ちが続いています。

僕個人としては、みなさんの活動を応援しながら、ときどきヒントもいただきながら、自分は自分で果たせる役割を見つけて、「よりよい社会づくりに貢献できた!」と思える人生を過ごしたいと思っています。

最後に、木の花ファミリーにあなたからのメッセージをいただければ幸いです。

短い滞在でしたが、たくさんの収穫がありました。本当にありがとうございました。

木の花のみなさんが実践していることは、新しい社会の雛形につながっていくと感じています。ぜひまたいろいろ勉強させてください。今後ともよろしくお願いします。