今年一番のトウモロコシが、採れました。
夏のお楽しみのひとつ、トウモロコシ。
実は去年まで、ハクビシンにやられたり、生育が今一つだったりしたのですが・・・
畑隊の愛と努力の結果が見事に実りました!
味も甘さも抜群のトウモロコシを手に取って嬉しそうなみんなの顔が
食卓をいっそう、賑やかにします。
そんなある日の団らんの風景をご覧ください♪




夕食の準備中のひまわりのホールにきょうは、見慣れぬ人影が・・・。
いつもはお客さんの為によくできたお野菜は配送用にするけれど、
このグリーンピースは特別。
みんなに甘い甘いグリーンピースがたくさん入ったごはんを食べてもらいたい!
こんなあきちゃんの熱い想いから、
毎年必ずこの時期、木の花ファミリーには
“グリーンピースごはんの日”
といものがあるのです。
何せ80人分ですからね。。
(お許しください!)笑
この日の収穫隊とえいこばあちゃんは、収穫したグリーンピースを
ひたすら剥く作業に追われます。
これもすべてはみんなのため!
おいしいグリンピースごはんのため・・・!
そして、グリーンピースはキッチンスタッフさんの手に
委ねられます。
炊きあがりました!!!
格別な旬の味覚は
毎日の畑さんの丹精込めた作業と
母なる大地の賜物です。。
収穫さん、ありがとう、おつかれさま。
来年もまた、よろしく!
生活体験ツアーに参加してみませんか?
第57回 (2012年6月23日~24日/1泊2日) ただいま募集中です!
エコビレッジ・・・持続可能な暮らしを実践するコミュニティ、木の花ファミリーでは約毎月1回のペースで生活体験ツアーを開催しています。
参加者の方々は個性的なバックボーンを持ち、農業、エコビレッジ、パーマカルチャー、精神性の探求、自給自足、自然菜食、自然療法プログラムなど毎月多様な方面からそれぞれに興味を持ち集まります。
その月によって参加される方の個性や人数や異なりますので、開催側のわたしたちも最近はその時々に合わせてプログラム内容も微妙にアレンジしています。
例えば4月の参加者は定員オーバーとなる人数でたいへん盛り上がり、ワークショップも活気溢れた参加者同士の新たな繋がりも生まれた感動的なツアーでした。
そして、5月は参加者が少ない分、ツアープログラムに自然療法プログラムの主治医のいさどんの『個人面談体験』を取り入れ、それぞれの生い立ちやこころの内面に深く切り込んだこちらもとても充実したツアーとなりました。
第56回(5月)体験ツアーおがちゃんの感想
今回参加された目的は達成されましたか?
当初目的だった農業体験ではなく、面談のプログラムを選択しました。急遽選択したプログラムでしたが大変自分という人間を見つめ直す良いきっかけとなりましたので当初の目的とはズレましたが第二の目的としては達成できたように思います。
体験ツアーを通じて、もっとも印象的だったことは何ですか?
どれもみんな新鮮で印象的なことばかりでしたがやはりその中でももっとも印象的だったのが地球暦を使った面談でした。最初は半信半疑だったのですが受けてみると自分でも知らなかった自分を発見できたりしたのでそう思います。
木の花ファミリーの未来にあなたなりの夢や希望を描くとすればそれはどんなことですか?
夢はもっともっと日本でもこう言う暮らしが広がれば豊かになると思います。裕福な国ほど大切なことを忘れて僕もそうですが傲慢になり権力に怯えてなんでもお金で解決したりしてます。が、木の花ファミリーは違ったのでこう言う一つのファミリー(団体)をモデルケースにして国民一人一人が実行して行けば日本は本当の意味での豊かな漁場になると思います。
僕も何が出来るかは分らないけれど発信して行きたいです。
第56回(5月)体験ツアーあきごんの感想
今回参加された目的を改めて教えてください。
自分が本当は何を求めているのかを知りたくて来ました。
いさどんから隠れた本質を見抜かれ、今後自分の幸せの種を探すべく、また『木の花』を訪問したいと思います。もう一つの訪問の目的は、農作業、玄米食など大好きなものがたくさんつまった生活を体験するためです。
体験ツアーを通じて一番印象的だったことは何ですか?
いさどんのするどさ(というか地球暦の正確さ)。
大人ミーティングの濃さ。
野菜料理のレパートリーの多さと美味しさ。
『生きている石鹸』の洗浄力。
臭くない微生物コンポストトイレ。
飼育している動物、育てている植物の多さ。
木の花ファミリーの未来にあなたなりの夢や未来を描くとするとそれはどんなことですか?
『木の花ファミリー』の未来というより、『木の花』がモデルケースになって周囲が素晴らしさに気付いて、似たような考えや生活を実践する場が増えるといいなと思います。
第56回(5月)体験ツアーさわちゃんの感想
今回ツアーに参加された目的を教えてください。また目的は達成されましたか?
自分の行きづまりの打開方法。ルートは何となく。
後は進んで行かなきゃとわかりました。
木の花ファミリーへのメッセージ
すごくたくさんのすてきな事を頂きました。訪問できて幸せです。
ありがとうございました。感謝でいっぱいです。
—
今回印象的だったのは、参加者の方それぞれが自分自身の内側に感じていたモヤモヤしていたものの原因を探り出し明らかにしたことで、次への目的を自分自身で見いだしたこと。また訪れて時間が経つにつれ、どんどん晴れやかな表情に変化して行く姿はとても感動的でした。
—
7月以降の体験ツアーも募集しています!
詳細なご案内とお申込みは、こちらのページからしていただけます。ぜひ、ご参加くださいね!
みこ:こんにちは! おひさしぶりの、みこです!
みこ:きょうは、センターチームのあっちゃんとみさちゃんとトイレ掃除をしましたー♪
あっちゃん:えー?!みこはトイレに入って用を足しただけでしょ(笑)
みこ: ばれたか・・・。
みこ:今度はみさちゃんと大風呂のお掃除するよ。みこね、ずっとお風呂掃除してみたかったんだ。
みさちゃん:どうして?小さなお風呂は子どもたちもお掃除するでしょう?
みこ:だって、いつもしょうた(高2)やすさ(高1)に、「みこは、まだ駄目だよ」って言われるの。
みこ:だから、きょうお手伝いできて、とってもうれしいきもちなんだよ♪
ガラガラガラ・・・。
あっちゃん:みこ!遊びにきたの!?
みこ:はぁい・・・。
つづく☆
(前編もお楽しみください!)