2年前に乳ガンになって以来「心が変わればガンは治るのか」人体実験中のさっちゃんからの日々のレポート、今回のテーマは “バァズ” です!
■ ■ ■
私はガンになって、寒い倉庫で作業する収穫隊から、ひまわりの家事・子育てをするセンターチームに移った。
センターチームでは、60歳以上のお年寄り(バァズ)と30~40代の若者(バカ者?)が作業している。以前からバァズはおもしろい♡と思っていて、誰かブログにあげてほしいと思っていたが、誰もあげてくれないので自分であげる事にした。

ガンセンターを受診する度に、あさちゃんは「どうだったかぁ?」と訊いてくる。そして必ず、先生に「切れ」と言われたら自分なら「ハイ」と答えてすぐ切るよ、何でガンなのに切らねえんだかわかんね~、と首をかしげる。
そんなあさちゃんが、前回の受診の翌日、初めてほめてくれた。
あんたはえらい!!そうやって自分で考えて、やっているのが素晴らしい!!パチパチパチ。(パチパチパチは口で言いました。)
いやいや、あさこさん、そんなあなたの方が素晴らしい!
あさちゃんは、けっこういつも怒っている。
「まったく、また塩の入れもんにスプーンが入っているよ。プンプン(チーン)」
木の花の塩と醤油はあさちゃんが守っている。
うちの醤油は生きているので、夏場は食卓に出しっぱなしはご法度。塩はシママースなので湿気ですぐ固まる。あさちゃんはまめにチェックしてフライパンで塩を炒る。そして醤油の出しっぱなし、台拭きの出しっぱなしに怒る。けれど出しっぱなしに怒るだけで出しっぱなしの人に怒るわけではない。
― 出来事を憎んで人は憎まず ―
私が失敗すると「あちゃー」と言って笑う。
子ども達にもガミガミ怒るが、子ども達は聞いていない。そんな子ども達にもせっせと自分がとっておいたデザートを配る。腰が痛くていさなをだっこできなくてもおんぶする。
そのあさちゃんのへそくりが見つかり、そのお金でバァズ専用のipadを購入した。



勉強熱心なあさちゃんは、それでミーティングを録音したり、みかちゃんがホワイトボードに書いたものの写真を撮ったりしているが、他の人が使ったり、充電していたり・・・と時々見当たらなくなる。
その度にミーティングで「知りませんか」と聞いたりしていたが、この間ホワイトボードの連絡事項の欄に「バーバーズアイコンを使用する人はバーバーズに声をかけてください」と書いてあった。
「バーバーズ」って・・・床屋さん達?
「アイコン」って?・・・(笑)
日々一生懸命さが伝わります。
そして可愛くておもしろい♡
時々私にもおやつをくれるあさちゃん。
今日もありがとうございます。礼。