宇宙を意識すると何が見えますか?〜そして、トマトさんが教えてくれた

スコットランドのフィンドホーンへみちよちゃんが出張に向かう前日、またまた、和子ちゃんが思い浮かんだことを文章にしてくれました。

原稿についていた、和子ちゃんからのメモ
原稿に添えられていた、和子ちゃんからのメモ

 
■     ■     ■
 
“宇宙おじさん”こといさどんは、宇宙を意識しながら日常を生きている。

すると、最近かわいがっているメダカを見たり、みつばちのお世話をすると、宇宙がみえてくる。法則を意識すると、生きていることの意味、自分が自分であることの大切さに目覚め、真の価値ある生き方ができる。

そうなれば、人にはそれぞれの活かし方がみえてくる。だから、「誰々のように」ということはない。
それは、「自分らしく、宇宙につかっていただく」ということ。
そのためには、自分がつかっていただく対象、つまり宇宙という法をいつも意識していることが大切だね。ご飯を食べることも、呼吸をすることも、宇宙の法則だからね。

= = = = = =
 
という、大人ミーティングでシェアされたこの文章が、とても印象的だった。
次の日の朝、渡球ハウスに向かう途中、車の中で、さぁ、今日1日、宇宙を意識すると、何がみえてくるのかなぁ、と車を走らせながら思いを天にむけていたら、並木道、落葉がひらひら落ちてくる、その葉がはっきりと目に入ってくる。そして、木々のまわりの景色が鮮明にみえてくる。
ハウスについて、もっと近くによって、木々を観察して、じっとみたくなる。あぁ、こんな形で、こんな色していたんだぁ、と、とても新鮮だった。

いさどんは、いつもこうやってよーくみていく。一つ一つ丁寧にみていく。物をみるということは、しっかり目を見ひらいてみるということ。心の目を開けてみること。
そうやってとらえていけば、毎日のあり方、時の流れを感じとっていくことができる。

今日は、トマトハウスで初収穫をしました。

トマトハウス
トマトハウス

緑のトマトがだんだん赤色に変化し、もうとってもいいよ、と教えてくれます。畝には麦ワラが敷きつめてあり、ざくざくと音をたてながら歩いていきました。
並んでいるトマトさん達をみながら、何って美しい、きれいなんだろう、私がみてきた中でも一番いいなぁ、と思う。たいてい、この梅雨の時期には病気がまんえんしてきて葉が黒くなってきます。今が一番輝いているなぁ。それを感じながら、うれしくてうれしくて、涙があふれてきました。
このハウスは、本当に気持ちが良い。みんなの気が入っている。心が感じられる。
そして、流れを感じる。

5月のはじめに、みんなで定植
5月のはじめに、みんなで定植
定植した苗の株元に落ち葉をしいていく
定植した苗の株元に落ち葉をしいていく
苗が大きくなってきたら、倒れないように紐で誘引
苗が大きくなってきたら、倒れないように紐で誘引
色づいてきたトマト 本当にきれい
色づいてきたトマト 本当にきれい

ひろみちゃんが、トマトハウスに麦をしきたいね、と言った一言から、私も心にとまっていて、そろそろ麦刈りするころだなぁ、田んぼ隊に声をかけて、麦を刈る時、わらを残してもらおうと思ってました。
田んぼ隊のゆう君と、手がえしの和子のコンビでおもちつきをたのまれました。その時、実は、トマトに麦わらをしきたいから、コンバインで麦刈り後、粉さいしないでわらを残してほしいと声をかけたら、今日の午後から麦刈りをするから、まこっちゃんに言っておくよ、といってもらいました。何ってタイミング。午後の作業は麦わら集めをやりたいと畑隊に伝えたら、すぐだんどりしてくれ、ゆう君も車の手配をすぐしてくれました。

麦畑に行くと、刈りとられた後の麦わら達がきれいにならんでいます。みんなで一せいにわらを集め、軽トラ2台半集まりました。そして、トマトハウスへもっていき、今日の作業は終了です。とても流れのよい一日で、とても楽しかったです。

麦わら集め
きれいにならんだ麦わらを集め ー
軽トラに積みます
軽トラに積みます
トマトハウスに到着!
トマトハウスに到着!
うめられる和子ちゃん
うめられる和子ちゃん

そして次の日、そのわらをトマトハウス一面にしきつめてやりました。
麦わらには、トマトの病気を食べてくれる菌が住んでいます。麦わらの下に病気の葉をいれると、菌が働いておさえられます。今からしいておくといいなぁ。そして土の保湿にもなる。
みんなで心を配ったり、手をかけたりすると、作物達が本当に喜ぶ。トマトさんが教えてくれた、みんなの連けいプレイだね。
1つのところに心をむけていくと、やさしい場所になる。

トマトさんありがとう。そして、みんなにもありがとう。
これから、ここで出来たトマト達が、みんなのもとへ届いていく。

地球が宇宙空間を移動しているように、毎日、毎日、変化していく。
その一瞬一瞬、流れを感じて、日々ありたいものです。

和子

 
IMG_20150615_165021

 


今日の和子の1日

和子ちゃんからのブログ投稿、第2弾!

130619-103628

■    ■    ■
 
私は、朝一、渡球ハウスにトマトやメロン、パプリカにいちご、人参、玉ねぎなど、野菜たちのお世話に出かけました。

渡球ハウス
渡球ハウスのトマト

すると、いちご農家さんの伊東さんが自転車でむこうからやってきます。
おはようございます、と元気よく挨拶すると、あんたの顔をみると元気がでてくるよ、といわれて、おどろきました。へぇ〜、私の顔みて元気がでるーって、そんな人いるんだぁ〜、でもそういってもらってとってもうれしかったです。元気がでる響きがだせたら、きっと作物もよくできる、と信じて、ハウスの野菜たちの様子をみながら、日々がはじまりました。

もうそろそろ水をほしがってるなぁ、トマトには誘引が必要だ、まくわ瓜にうどんこ病がでていてどうのりきるかなど、作物のことを考えるとわくわくしてきます。
これから収穫まで、本当に楽しみです。

トマトを見ていると、今のここまででも手がかかっているなぁ、畝を立てて、定植して、みんながわいわい作業する風景が目に浮かびます。トマトが育っていくのをただただ手助けしていく。そこには、みんなの愛がこめられているなと感じます。

まくわ瓜の顔をみると、葉に白い粉がふいていて、うどんこ病がでています。今年は、苗の時から雨が多く、病気がでやすい気候だったので、今も進行中です。
これをどうのりきるか。これは、葉面散布しかない。酢50倍で散布してみたり、木酢500倍でやってみたり、納豆を水とあわせてミキサーにかけてそれを散布します。納豆菌はうどんこ病の菌を食べてくれます。これをしばらく続けていれば、のりきれるのか楽しみです。

メロンさん、先の方はいきよいがついているので、そのまま病気に負けずのびていってね、と声をかけました。

次に、いちごの親株がならんでいるハウスに移動します。そこでは、親株からランナーをのばして次の子苗をとります。
そのためにもっと肥料が必要なので、あげようと観察していると、となりの夏野菜畑の方から声がきこえてきます。和子ちゃん、ヘルプ、と。今日の夕方風がふいてきて、きゅうりがふられています。おさえとして、誘引テープで先をとめる作業が必要です。行ってみると、これはやるべきだ、と思い、他の畑隊の人達にも声をかけて、すぐ、きてもらいました。
これでひと安心。あきちゃんの一声でみんなが集まり、あっという間にきゅうりを助けることができました。野菜たちに心をかけることって本当にすばらしいなぁと思いました。

そのあとも、畑さんは、風よけにパオパオというふしょくふをかけにいき、よる8:00すぎまでかかって助けにいったことをきき、またまた、そこまで心をかけている・・・なんてすばらしいことだろう。いい作物ができるなぁ。みんなの心がかかわっている。
日々、いい響きをもって畑にのぞむことを心がけ、そういう日々が送れるひととき、幸せです。

 

追伸
大町に、夕方とった野菜をもっていってもらいましたが、きゅうり美味しかった、鳥肌がたったよ、今までのきゅうりとは全く違う、とコメントを頂きました。みんなの意識がかわったからなのでしょうか。響きが高まってきたからなのでしょうか。
とてもうれしいコメント、ありがとうございました。
 

無肥料で育てているきゅうり。ほんとうに、おいしいです。
無肥料で育てているきゅうり。ほんとうに、おいしいです。

 


いちごさん ありがとう

畑隊の和子ちゃんより、ブログ初投稿です!

IMG_1726
 
■    ■    ■
 
毎日、いちごさんのお世話をさせてもらっている和子です。

いちごさんが実をつけるのも、もうあと少し。収穫しながら、打ち上げ花火のクライマックスのように、数々の花を咲かせてもえつきて終わっていく、そんなイメージと重なって、本当にいちごさんありがとう、おつかれさま、と語りかけました。

定植してから8ヶ月間ずっとみてきて、天然循環法である作物の声をききながら育てていくということを心がけて、試行錯誤しながらここまできました。
ふりかえった時に、なんだか涙が出てきました。
こんなに心をかけていとおしく思う気持ちは、お金をもとめるのではなく、作物から学ぶことを目的としているからです。
毎日顔をみにいくのが楽しみです。赤い実がずらっとならんで輝いているのをみると、本当にうれしくなり、甘くていい香りが最高です。
 
130205-085902

木の花では、3種類のいちごをつくっています。

とちおとめ・・・一番早くなりだし、実も大きくて色も濃いです。糖度12.7。

あきひめ・・・形は細長く、さわやかな甘みで、たくさんとれます。糖度15.5。

紅ほっぺ・・・形は三角で、酸味が強くとってもおいしいです。おすすめ。糖度17.6。

種類によって肥料の加減も違っていて、特に紅ほっぺはたくさんいるので、その分手をかけてあげます。

ワカメをしいてあげました
苗の脇にワカメをしく

今年は、いちごの植えてあるところに落ち葉をしき、その上にいただいたワカメをしき、さらに青草をしきました。
台風のさなかに、もしかしてハウスがたおれて崩壊するかもしれない、私の命も、いちごさんも危ないかもしれない、と思いながらワカメをしきつめていたことを思いだし、なんだかこっけいでした。

定植してからしばらくして、こがね虫の被害にあい、次から次へと苗がしおれていきます。
みてみると、根が全然張ってなく、虫がいたずらします。たくさんの数を入れかえしました。

次に、アブラムシの被害にもあいました。
葉の生きよいが弱かったので、栄養補給にと、昨年の夏、微生物菌、活性液にスイカやメロンなどの皮をつけておき、発酵させて酵素にしたものをあたえたり、糖蜜をとかして入れたり、尿酵素を入れたり、元気づけてあげました。すると、葉のうらに、アブラムシ、ダニなどいっぱいくっついて、かゆそうでした。それをとりのぞくために、最初ははけではらいながらつぶしていきましたが、おいつきません。そこで、メンバーに知恵をもらい、水で洗い流すことにしました。何回もするうちに少なくなってきて、葉が本当にきれいになったね、といわれました。

 
IMG_1796

ハウスの近くのいちごの専業農家さんが時々みにきてくれます。いやぁ、すごいアブラムシだなぁ、こんだけついてりゃーこりゃーだめだ、いちご、とれないよ、といわれ、危機を感じ、何とか助けなきゃぁと思いつづけた結果、次に見にいらした時、やぁー、きれいになったね、よくやったね、花芽もいっぱいついてきた、といわれました。
その後、実もふくらみ、たくさんのいちごが収穫できました。

化学肥料、化学農薬ばりばりする農家さんにとって、無農薬で化学肥料を使わないでできることは、おどろきのことだと思います。でも、できるんです。こんなにきれいないちごが!農家さんも、とてもびっくりしていました。

難しいことが可能になっていきます。しかも、味が濃くておいしいし、体に良い。一口食べただけで力がわいてくるといわれたこともあります。一度食べた人が、おいしかった、またお願いします、とリピーターになってくれて、配送や、近くのお店においてもらって、出荷しています。

木の花では、月に1度の食事会、春のお茶会、注文のお弁当、お誕生日会のケーキにつかったり、ジャムにしたり、いちごのアイスにしたり、期間限定のいちごをいろいろな形で楽しんでもらっています。
とくにお茶会では、いちごをメインとしたスイーツで、当日600ヶ用意するため、前日からためておき、まにあわせられるのかどきどきしました。でも、おかげさまで、まにあいました。みんなに喜ばれて、大活躍でした。
 

お茶会に登場したいちごのタルト
お茶会に登場したいちごのタルト

デザートはいちごづくし
デザートはいちごづくし

みんな大喜び!
みんな大喜び!

 
そのうち、収穫量のピークをすぎ露に入ってくると、今度はナメクジ大発生です。たくさんのいちごがナメクジの被害により穴が開き、自家用がたくさん増えてしまいました。

夜のナメクジ取り部隊
夜にみんなでナメクジとり

どう対策していくか、と思っていたら、メンバーのかっちゃんが、バナナの皮を置いておくとそこによってくるよ、そしてそのまま捨てればいい、夜7時〜8時頃見にいくと活発に活動しているころだよ、と教えてくれたので、夕食後、7〜8人でナメクジとりにいきました。
ヘッドライトをつけながら、はしと、木酢液を入れたようきをもって、ナメクジとり。すごい数が動いています。ごめんね、ナメクジさん、土にかえってね。
 
というわけで、もうすぐいちごも終了になりますが、一方で、今年の9月に定植する苗をそろそろ作りはじめます。親株からランナーをのばして、苗をとっていきます。もうクリスマスにむけてのいちごの苗を育てています。
こうやって命が循環して、まわっているなぁと感じている今日この頃です。

作物を通して、どうすくすく育っていってもらえるのか、手助けし、何をしてほしいのかよみとって、会話していくことが、本当に大切だとあらためて思います。
そして、太陽であり、水であり、空気であり、大地であり、自然が一体となってその中に自分もいる。すべてひとつだと感じます。

いい響きをもって、作物と接し、心を学んでいきます。
これからも、エネルギーのある野菜を作っていきますので、宜しくお願いします。

ありがとうございました。

和子

 

ピカピカのいちごたち
ピカピカのいちごさんたち

 

 
 


落花生と私

8月中旬から始まった落花生収穫。
渡球ハウス東という広大な畑に、中落花・大落花・黒落花・金時落花の4種類の落花生があります。
木の花ファミリーがある静岡県富士宮市では、生の落花生を塩茹でして食べる文化があります。
朝早く収穫した落花生を、新鮮な状態で店頭に並べると、即座に売り切れになるくらいファンが定着していて、売上の面で木の花に大きく貢献しています。
大富士という農産物直売所では、一日で約3万円もの売上があった日もありました。

140912-065531

落花生を出荷に出すまでには、大きく以下の工程に分けることができます。
1.収穫
2.洗い
3.選別
4.袋詰め
5.納品
上記の1.~4.については、主に僕が主導で作業をすすめていきます。
1.収穫と3.選別については、とくに人手が必要になるので、他のチームから毎回数名の助っ人をもらってこなしています。
せっかく手伝いに来てくれた人達が、無駄なくそしてご機嫌に仕事ができるように考えるのは、とても楽しいトレーニングでもあり、反射神経が鍛えられます。

それとデータ管理が大きなポイントになります。
特に以下のデータが重要になります。
・1メートルで何kgの落花生が採れるのか
・収穫した落花生の中から何%が出荷可能なのか
最近のデータを参照しながら、どれだけ収穫してどれだけ出荷できるかを算出します。

落花生畑全体の構成を把握しつつ、収穫のタイミングと量を見計らいながら、美味しい落花生を提供していくことは、職業としては百姓でありながらも、これは経営者的な視点でものを考えているということだろうか、と感じるときがあります。
それは数字だけで考えるのではなく、まめに作物を観察することが重要です。

140912-072942

あと、落花生の作業を通じて、様々な心の学びがありました。
僕は日頃の意識の持ち方を自分流にあれこれ創作するのですが、その心の根底には欲や恐れがあり、それをやっていると大事な気付き(=直観)を見落とすことにもつながるように思うのです。
今はそういったものをすべてとっぱらって、何も考えずにただ無心に働くことこそ真髄である、というふうに変化してきました。
とはいえ、これもまた今後変化していくと思います。
「自分がこうありたい・これをしたい」というエゴが強い僕からすると、落花生に多くの時間を割いてしまうことで、その他の事に割く時間が減ってしまうことに不安感を持っていたこともありました。
今は「落花生道場」という貴重な機会を与えてもらったことに感謝しています。


奇跡が起きた ― 裸足で畑に入ろう

『アナスタシア』(ウラジーミル・メグレ著)にヒントをもらい、乳がんを持つさっちゃんが裸足で畑に入って以来、裸足で畑に入るメンバーが増殖中の木の花!
子宮筋腫を持つ収穫隊のくわっちも、ししとうを裸足で定植しました。以来くわっちは、普段の収穫も裸足で行っています。

IMGP0095
裸足でキュウリの収穫をするくわっち

くわっちに感想を聞いてみると、
IMGP0105-001「とにかく初日がすごかった。畑から出ても、夜寝る時も足がじんじんするくらい温まってた。
大地のエネルギーをもらってるー!って感じ。」

そんなくわっちを見ていた同じく収穫隊のまゆちゃんも、裸足で畑に入り始めました。
「もともと冷え性だったのに、今は夜まで足がぽかぽかしてるの。指先がピンク色になるんだよ。すごく気持ちいいし、長靴で入っていた時よりも、畑に対してやさしい気持ちになれる。」
 
先日の玉ねぎ一斉収穫の時には、応援にかけつけた他のメンバーも次々と裸足になりました。
最初は「痛そう・・・」と思ったものの、いざ畑に入るとフカフカでびっくり!

DSC_0048-001
DSC_0016
DSC_0054
とにかく気持よくて、足がぽかぽかになったとみんな。
  
そして昨日、りゅうしろうも初めて裸足で畑に入りました。

IT業務兼畑担当のりゅうしろう
IT業務兼畑担当のりゅうしろう

りゅうしろうに感想を聞くと、開口一番、
「奇跡が起きた」。

もともと人のマネをするのが嫌いで、「裸足でやったからって何なんだ」と小バカにしていた面もあったというりゅうしろう。
この日は何となく疲れを感じていて、昼寝から目が覚めても畑に行く気になれなかったのだとか。それでもくわっちと一緒にオクラの間引きに出かけ、裸足で作業をするくわっちを見て、「やってみるか」と靴を脱ぎました。

「畑に入った瞬間から、いい感触があった。子供の頃に裸足で砂遊びしてたような感覚かな。それで、すっと気持ちがラクになった。
自分の中でエネルギーが滞ってるのを感じてたんだけど、大地とつながったことで、それが正常に流れたような感じ。自分からエネルギーが流れていってるのか、大地からエネルギーが流れてきてるのか、きっと両方だね。その縦のエネルギーの循環と同時に、横、つまり人との交換も感じたんだ。」

普段、思っていることをあまり口にせず、表情にも出ないので「何考えてるかわかりにくい!」が定評のりゅうしろうですが、この日は、一緒に畑仕事をしていたくわっちと「心の交流を感じた」と言います。

「いつものようなインフォメーション(情報)の交換だけじゃなくて、エモーション(感情)の交換をした感じ。それは湧いてこなければ出しようがないけど、裸足で大地に触れたことで、そのきっかけをもらったのかな。エネルギーが循環したことで、普段閉じているところが開放されて、それを伝えてみたら、向こうからも返って来た。これで何かが一変するわけじゃないけど、こういうことを続けていくことで、どんどん循環して、流れが良くなっていくんだと思う。」

 
近ごろ「空気が変わった」と噂の木の花ファミリーの畑へ、みなさん、ぜひお越しください♪